近年、高齢化や通院困難な状況が増え、歯科医院へ来院することが難しい方が少なくありません。
当院では、そのような方々に向けて訪問診療を行い、ご自宅や施設へ出向いて必要な歯科医療を提供しています。
通院というハードルを取り除くことで、口腔ケアや治療が受けられずに困っている方をサポートし、健やかな口元と豊かな生活を支えることが目的です。
訪問診療、お気軽にご依頼ください
通院が難しい理由はさまざまです。
たとえば、身体的な制約がある方、寝たきりの状態や車いすでの外出が困難な方、遠方に住んでいて移動が容易でない方など。
訪問診療を通じて、こうした状況下でも適切な口腔ケアと治療を受けることで、全身の健康維持や生活の質向上に寄与します。
歯科治療は予防と継続が鍵
歯や歯ぐきの状態は放置すると悪化し、進行した虫歯や歯周病は治療がより複雑になります。
訪問診療では、定期的な口腔ケアやメンテナンスを行うことで、問題が大きくなる前に対処しやすくなります。
ご家族や介護者の負担軽減
通院が難しい方を病院まで連れて行くことは、ご家族や介護者にとって大きな負担になることがあります。
訪問診療なら移動の必要がなく、自宅や施設で処置を受けられるため、ご家族や介護者の負担を軽減することにつながります。
当院の訪問診療の特徴
当院は、訪問診療に力を入れていく方針です。
口腔ケアから入れ歯作成まで幅広く対応し、定期的な訪問による継続的なサポートを行うことで、より良い口腔環境を維持できるよう努めています。
メンテナンスや口腔ケアにも対応
訪問診療では、虫歯治療や抜歯といった処置だけでなく、口腔ケアやクリーニングなどのメンテナンスも行います。
適切なブラッシング方法や清掃用具の選び方などをアドバイスし、毎日のケアに役立てられる情報を提供します。
入れ歯の作成や調整
入れ歯が合わず痛みがある、食べづらい、外れやすいなどの問題があれば、訪問先で義歯の調整や作成を行うことも可能です。
義歯専門の歯科技工所と連携している当院なら、精度の高い入れ歯の提供が可能です。
定期訪問による継続サポート
口腔環境は時間とともに変化します。
定期的な訪問を通じて、変化を早期に察知し、必要な処置を行うことで、長期的な安定と快適な生活をサポートします。
当院の機材と体制
当院では、訪問診療専用のポータブルユニット(オサダ製)をはじめ、必要な機材や材料を持参して患者宅や施設へ伺います。
院内と同等の環境で清掃、簡易的な処置、入れ歯の微調整などが可能です。
ポータブルユニットで院内レベルの診療
ポータブルユニットは、携帯用の歯科治療設備で、診療椅子やタービン、超音波スケーラー、バキュームなどをコンパクトにまとめています。
在宅でもスケーリングや簡易的な修復処置などが行いやすくなります。
衛生管理と清潔環境の確保
持参する器具は滅菌・消毒を徹底し、可能な限り使い捨ての器具も活用して感染リスクを低減します。
自宅や施設での診療でも衛生面に妥協せず、安全な診療環境を整えています。
患者一人ひとりの状況に合わせた準備
訪問前に患者の歯科歴や現在の状態を可能な限り把握し、必要な器具や材料を用意します。
現場での対応がスムーズになり、時間短縮と処置の円滑化が図れます。
訪問診療で対応可能な内容
当院ではなるべく診療室に近い治療を提供できるように心がけています。訪問診療では、必ずしも大掛かりな治療ができるわけではありませんが、訪問診療でも日常生活に直結する多くの処置やケアが可能です。
虫歯・歯周病の簡易的な治療
虫歯の状態によっては小さな虫歯であればその場で削って詰める処置が可能です。できます。
歯周病が進行している場合には、スケーリング(歯石除去)やプラーク除去歯ぐきの清掃を行い、状態を改善に導きます。
入れ歯の作り直し・調整・修理
新しい入れ歯の新製も可能です。すでにお使いの入れ歯が痛む、噛みにくいといった問題があれば、その場で調整や簡易修理が可能です。
場合によっては新しい入れ歯の製作も行い、より快適な噛み合わせと美しい口元を目指します。
口腔ケアや指導
ブラッシング方法や清掃用具の使い方、適切な介助方法などを指導し、ご家族や介護者にも情報を提供します。
日常的なケアの質を向上させ、疾患予防や改善を図ります。
ご家族や介護者との連携
訪問診療は患者本人だけでなく、ご家族や介護者とのコミュニケーションも欠かせません。
日常的なケア方法や注意点を説明することで、家族や介護スタッフも安心してサポートできます。
ケア方法の共有
正しいブラッシングや清掃、義歯の取り扱いなど、基本的なケアを分かりやすくお伝えします。
日常生活でのケア品質が向上し、問題が生じにくい環境を作り上げられます。
信頼関係を築く
定期的な訪問を通じて、歯科医師やスタッフが顔を合わせ、相談を受け付けることで、ご家族や介護者との信頼関係が深まります。
トラブル時の迅速な対応
施設や在宅介護の現場で、突然の痛みや入れ歯の破損などが起きた場合、連絡を受けて可能な限り速やかに対応することで、患者様が苦痛から早く解放されるよう努めます。
費用や保険制度について
訪問診療は、通常の歯科診療と同様に健康保険が適用されます。
- 保険適用範囲
- 基本的な口腔ケアや入れ歯調整など、保険でカバーされる行為が多いため、経済的な負担を軽減できます。
詳細な費用見積もりは事前に提示し、不透明な費用負担を避けるよう配慮します。
- 交通費と駐車場代
- 訪問診療時の交通費や駐車場代は当院負担です。
安心してサービスを利用できます。診療の費用のご負担でご利用いただくことが可能です。
訪問診療の申し込みと流れ
訪問診療を希望される場合は、まず当院へ連絡し、ご住所や現状をお聞きします。
その後、日程調整を行い、初回訪問時に詳しいお口の状態を確認します。
- 初回訪問での確認
- 初回訪問時に、口腔内の状況、医療・介護環境、家族や介護者の希望などを総合的に判断します。
それに基づいて治療計画や訪問頻度を決定します。
- 定期的な訪問スケジュール
- 歯科医師が提案した定期訪問スケジュールに沿って、定期的なメンテナンスや必要な処置を行うことで、継続的な口腔健康管理が可能になります。
- 連絡や調整の柔軟性
- 突発的な問題が発生した場合は、スケジュールの再調整や緊急訪問も検討します。
必要な時に必要な対応ができる柔軟な体制を整えています。
ますます求められる訪問診療
高齢化社会が進み、在宅療養や施設介護を受ける方が増える中、訪問診療はますます重要性を増しています。
当院は今後も訪問診療への取り組みを強化し、より多くの方が適切な口腔ケアを享受できるよう努めます。
- 新しい技術やデジタル化
- ポータブルユニットの進化やデジタル技術の活用により、より精密な診断と治療が在宅で可能になる時代が来ています。
こうした新技術を取り入れ、より快適で効果的な訪問診療を提供します。
- 多職種連携
- 介護職や栄養士、言語聴覚士など、他の専門職とも連携し、口腔ケアを軸に包括的なサポートを行うことも視野に入れています。
生活の質全体を高める取り組みが可能となります。
生涯を通じたケア
高齢化社会が進み、在宅療養や施設介護を受ける方が増える中、訪問診療はますます重要性を増しています。
当院は今後も訪問診療への取り組みを強化し、より多くの方が適切な口腔ケアを享受できるよう努めます。
訪問診療は、通院困難な方々が口腔ケアを諦めることなく、豊かな生活を送るための一助となる手段です。
当院は、メンテナンスや口腔ケア、入れ歯作成など幅広く対応し、定期訪問で状態を見守りながら、長期的にサポートします。通院が難しいからといって、口腔環境を悪化させる必要はありません。
訪問診療によって、移動の負担やストレスを軽減し、自宅や施設で安心して歯科医療を受けられる環境を整えます。
わからないことや不安があれば、気軽にご相談いただき、一緒に健やかな口元と日々の暮らしを築いていくことを目指します。

