初めての方へ 診療予約

column

コラム

ジルコニアとは?メリット・適応症・セラミック・金属との違いについて

ジルコニアとは? メリット・適応症・セラミック・金属との違いについて

こんにちは! 新宿区高田馬場の歯科医院「DENTAL TANIZAWA」院長の谷澤です。
本日は、今注目されている【ジルコニア】について、歯科医師の視点から詳しくご説明させていただきます!

「ジルコニアって何?」
「セラミックや金属とどう違うの?」
そんな疑問をお持ちの方は、ぜひ参考にしてみてください!

ジルコニアとは?

ジルコニアとは、人工ダイヤモンドにも使われるほど非常に硬く耐久性に優れた素材です。
歯科では主に、被せ物(クラウン)や詰め物(インレー)、ブリッジ、インプラントの上部構造などに使用されます。

【金属を一切含まない素材】であり、金属アレルギーのリスクがないのも大きな特徴です。

ジルコニアのメリット

1. 耐久性が高い

天然歯に近い強度で、噛む力が強い方や奥歯の治療にも適しています。
(従来のセラミックはわれやすい)

2. 金属アレルギーの心配なし

金属を使わないため、体に優しく、長期的に安心です。

3. 審美性に優れる

ジルコニアの審美性は年々上がっており、現在ではナチュラルな美しい見た目で、前歯の審美治療にも適しています。

4. 変色しにくい

食事や喫煙による着色汚れがつきにくく、長くきれいな状態を保てます。

5. 汚れがつきにくい

丈夫な素材だからこそ、傷がつきにくく汚れが付着しにくいので、虫歯や歯周病のリスクを抑えることができます。
(金属は傷がつきやすくプラーク汚れが付着しやすい)

ジルコニアの適応症

ジルコニアは以下のようなケースにおすすめです。

  1. 奥歯のクラウン(被せ物)
  2. 前歯の審美的修復
  3. ブリッジ治療
  4. インプラントの上部構造
  5. 金属アレルギー既往歴のある方

※ただし、歯ぎしりが非常に強い方はケースによって慎重に素材選択を行います。

DENAL TANIZAWAは院内技工

当院では「院内技工」による高品質なジルコニア補綴を提供しています。
外部の技工所ではなく、院内に専属の歯科技工士が患者様の大切な被せ物を心を込めて制作しております。

院内技工のメリット

  1. 患者様ごとに細やかな色合わせや形態修正ができる
  2. 高品質な補綴物を作製できる
  3. 医師と技工士が密に連携できるため、精度が格段に向上する
  4. 専属技工士が厳選した最新のジルコニア材料を採用している

といった大きなメリットを実現しています。

最後に

ジルコニアは、耐久性・審美性・安全性(生体親和性)に優れた、非常にバランスの良い補綴材料です。セラミックや金属とも特徴が異なるため、ご自身のご希望やお口の状態に合わせた選択が大切です。

新宿区、高田馬場エリアで【ジルコニア治療】をお考えの方は、ぜひDENAL TANIZAWAへご相談ください。院内技工による高品質なジルコニアで、皆様の健康と美しい笑顔をサポートいたします!

DENTAL TANIZAWA
院長 谷澤