初めての方へ 診療予約

children

小児歯科

お子様の歯の健康は、その後の人生での食事や会話、自信ある笑顔につながる大切なものです。
当院は、お子様が歯医者を「怖い場所」ではなく「安心して楽しく通える場所」と感じられるよう、やさしい対応と丁寧なサポートを心がけています。
無理やり押さえつけて治療することは避け、歯科医院に段階を踏んで慣れてもらうことで、少しずつできることを増やす方針を大切にしています。

小児歯科

女性スタッフのみで構成されたチームによる安心感

当院は、歯科医師をはじめ、衛生士やアシスタント、受付スタッフまで、全員が女性スタッフで構成されています。
お子様にとって、はじめての歯科医院は緊張や不安がつきものですが、やさしい笑顔や柔らかな声で接する女性スタッフに囲まれることで、心を開きやすくなります。
無理やり押さえつけるようなことはせず、自然に慣れてもらうプロセスを大切にし、温かい雰囲気の中でお子様が安心して治療やケアを受けられる環境を整えています。
このような女性ならではのきめ細やかな配慮と対応が、お子様の「歯医者嫌い」を和らげ、「また行きたい」と思える場所へとつながります。

女性スタッフのみで構成されたチームによる安心感

「自分の子どもに治療するなら…」という視点を持って皆様のお子様の診療に向き合っています。

当院は院長をはじめ、子どもがいるスタッフが数名在籍しています。まだ子どもがいないスタッフには親の気持ち、考えることを積極的に伝えるようにし、スタッフ全員に「自分の子どもや家族に治療をするなら…という視点を持って向き合おう」と伝えています。

「自分の子どもに治療するなら…」という視点を持って皆様のお子様の診療に向き合っています。

お子様が歯医者を好きになる工夫

お子様にとって初めての歯科医院は、不安と緊張でいっぱいかもしれません。
当院では、スタッフが笑顔でお迎えし、無理なく慣れてもらうためのコミュニケーションを重視しています。

笑顔とやさしい声掛け

歯科医師やスタッフは、常に笑顔で話しかけ、お子様の目線や気持ちに合わせた対応を行います。
お子様が少しずつ打ち解けてくると、治療へのハードルが下がり、自然と受け入れやすくなります。

ガチャガチャご褒美

治療を頑張ったお子様には、楽しいガチャガチャのご褒美を用意しています。
これにより「頑張ったら楽しいものが待っている」というポジティブな印象を持ってもらい、次回の来院時もスムーズに足を運べるようにします。

徐々に慣れるステップ

初回は診察台に座るだけ、次回は器具をお口に入れてみるだけ、といったように、少しずつステップアップする方法をとることで、お子様が自分のペースで歯科環境に慣れていけます。

お子様が歯医者を好きになる工夫

矯正中の虫歯・歯周病リスクと予防メンテナンス

矯正装置がついていると、歯と装置の隙間にプラーク(歯垢)が溜まりやすくなります。
その結果、虫歯や歯肉の腫れ、出血、さらには歯周病のリスクも高まります。
こうした問題を防ぐため、当院では矯正治療中も定期的にプロフェッショナルクリーニングを行い、ブラッシング方法の確認や、フロス・歯間ブラシの使い方の再指導を行います。 当院では、衛生士をはじめとしたスタッフが患者様一人ひとりに合わせたセルフケアのアドバイスを行い、矯正期間中でも口腔内を清潔に保つためのサポートを欠かしません。
これにより、矯正終了後に健康な歯と歯茎を残し、美しい歯列を長く維持できます。

矯正中の虫歯・歯周病リスクと予防メンテナンス

予防に力を入れた小児歯科

当院では、お子様の歯をむやみに削ることは避け、健やかな成長をサポートするための予防的なケアに注力しています。

定期検診とクリーニング

定期的な検診やクリーニングを通じて、虫歯の芽を摘みとります。
フッ素塗布やシーラント処置などを用いて、虫歯になりやすい溝や窪みを保護し、将来的なトラブルを防ぎます。

ブラッシング指導
お子様に正しい歯磨き方法を教えることで、家庭でのケアが向上します。の質が上がります。
保護者の方にも一緒にアドバイスを行い、日常生活の中で自然に良い習慣を身につけていけるようサポートします。

お子様の気持ちを考えた治療ステップ

お子様は感受性が豊かで、少しの痛みや不安が大きなストレスになりがちです。
当院では、そのような負担を軽減するため、段階的なステップを踏みながら治療を進めます。

初めての来院で行うこと
最初は治療器具を見せながら、怖くないこと、痛くないことを説明します。
デジタルX線システム(低線量)を用いて必要な検査を行う場合も、事前にお子様に目的や流れを伝え、安心感を持ってもらうよう配慮します。
パルプテスターやシーラント材料の活用
神経の反応を調べるパルプテスターは、お子様が痛みを感じない範囲で状況を把握するために役立ちます。
また、シーラントという材料で歯の溝をカバーし、虫歯になるリスクを下げることで、削る必要性を減らします。
レーザー機器やデジタルX線機器の特徴
当院が使用する機材は、低被ばくや痛みの軽減を目指したものばかりです。
たとえば、デジタルX線であれば従来より被ばく量を抑えつつ、必要な情報を得ることができます。
レーザー機器は特定の処置で、痛みや出血を少なくする手助けとなり、お子様が怖がらずに受けられるようになります。

保護者の方との連携

お子様の治療には、保護者の方の協力も不可欠です。
当院では、治療方針や進行状況をしっかりと保護者の方に説明し、理解を得ることでスムーズな治療を実現します。

治療計画の共有
現在の状態、使用する機材、治療の進め方、期間などをわかりやすく説明します。
保護者の方が納得することで、お子様も安心感を得やすくなります。
家庭でのケアサポート
日常のブラッシングや食習慣のアドバイスを保護者の方にも伝え、家庭での口腔ケアを改善していくことで、お子様の歯を虫歯から守りやすくなります。

幼い頃から歯科医院へ行く習慣を身につける大切さ

お子様の時期に適切なケアと予防を行うことは、将来の健康な歯と自信ある笑顔を得るためにとても大切です。幼い頃から定期的に歯科医院で虫歯を防ぎ、痛みや不安の少ないメンテナンス治療を経験しておくことで、歯科医院でメンテナンスを受ける習慣が身につき、大人になっても歯科医院に対するポジティブな感情を持ち続けられます。

予防習慣の定着
幼いころから正しいブラッシングや食生活を意識することで、生涯にわたる口腔健康の基礎が築かれます。
定期的なクリーニングやフッ素塗布、シーラント処置などで虫歯リスクを減らすことで、将来の的な治療費や時間的負担を軽減できます。
生涯のメリット
健康な歯は食事をおいしく楽しむこと、会話を楽しむこと、自信を持った笑顔にとても大切です。これらのメリットは、学力や仕事、人との交流にも好影響を及ぼします。

スタッフ一同からのメッセージ

当院のスタッフは、お子様との関わりを大切にし、「歯医者に行くのが楽しい」と思ってもらえるよう尽力しています。
笑顔で迎え、やさしく声をかけ、小さな成功体験を積み重ねて、お子様が自然に治療を受け入れる流れを作っています。

スタッフ一同からのメッセージ

不安なことはお気軽にご相談ください

治療内容や機材について、不明な点や不安があれば、ご遠慮なくお尋ねください。
専門用語は使わず、必要に応じて資料や模型を用いてわかりやすくご説明し、保護者の方も納得した上で治療を進めます。

お子様との信頼関係を築くことを最優先に

お子様が「この先生やスタッフなら安心」と感じることが何より大切です。
その信頼関係が、治療をスムーズに進め、良好な結果につながります。 小児歯科治療は、お子様の現在の健康と同時に、将来の口腔環境にも大きな影響を及ぼします。
当院では、無理な治療は行わず、お子様のペースに合わせ、段階的にステップアップする方法を採用しています。
予防とケアを重視し、ガチャガチャのご褒美でモチベーションを高めるなど、お子様が笑顔で通えるような環境を整えています。 歯医者への苦手意識を和らげ、健康な歯を保つための基礎づくりを、ぜひ当院で始めてみませんか。
私たちは、お子様の将来を見据えた丁寧な診療とサポートで、お子様と保護者の方をお待ちしています。

不安なことはお気軽にご相談ください