初めての方へ 診療予約

cavity

一般歯科(虫歯治療)

虫歯治療

歯科治療というと「痛い」「すぐに削られる」といった不安や嫌なイメージを抱いている方も多いかもしれません。
当院では、患者様がそうしたネガティブな思いを抱かずに済むよう、できる限り丁寧な説明と痛み・侵襲を抑えた治療を心がけています。
当院が大切にしている「虫歯治療」に対する考え方や取り組みについてご紹介いたします。
歯は一度削ってしまうと元には戻りません。
そのため、当院では歯質の保存に配慮し、「すぐに削る」ことを避け、なるべく削らずに済むような診断・治療方針をご提案 採用しています。
また、必要な検査や観察を通じて、その時々の状況に適した治療計画を立て、患者様にしっかりとご説明した上で進めてまいります。

虫歯治療

虫歯治療の基本的な考え方

当院では、単純に「虫歯があるからすぐ削る」という発想をとりません。
むしろ、初期段階の虫歯や経過観察が可能な場合には、歯質を温存しつつ様子を見る選択肢も積極的に考慮します。
「なるべく歯を削らず、健康な状態を長く保つ」という当院のコンセプトに基づいた方針です。 1本の歯は、長い人生のパートナーとなる重要な存在です。
そのパートナーをいかに大切に扱うかが、当院の治療理念の要となっています。
ちょっとした初期の虫歯でも、すぐに削り詰め物を入れるのではなく、適切なケアや経過観察、フッ素やシーラントなどで進行を抑制する方法を検討します。

虫歯治療の基本的な考え方

ダイアグノデントやレントゲンを活用した精密な診断

歯科医師の経験や目視だけでは判断が難しい初期虫歯において、当院では「ダイアグノデント」という機器やデジタルX線機器を用いて、より正確な診断を行っています。

ダイアグノデント

歯質の状態を数値化して読み取ることができる光学式検知器(レーザーを使用した虫歯深度測定器)です。目視ではわかりにくい初期虫歯の進行度合いも、ある程度客観的に把握可能となります。この数値情報を活用することで、「今すぐ削るべきか、もう少し様子を見るべきか」といった判断を、より根拠をもって行うことができます。

デジタルX線機器

従来のフィルム式レントゲンよりも被曝量が少なく、画像を拡大・調整しやすいデジタルレントゲンによって、隠れた虫歯や歯の根の状態、骨の状態などを正確に把握します。

ダイアグノデントやレントゲンを活用した精密な診断

これらの機器を組み合わせることで、「闇雲に削る」のではなく、「本当に必要なときに最小限の処置」を選べるようになるのです。

なるべく削らない治療の実践

「なるべく削らない」という方針は、患者様にとって大きなメリットがあります。

歯質温存 健康な歯質をできるだけ残すことで、将来的な歯の寿命を延ばすことが期待できます。
痛みや不安の軽減 必要最小限の侵襲で済むため、治療時の痛みや不快感が軽減され、患者様がリラックスして治療に臨むことができます。
美観と機能の維持 歯を多く削らないことで、天然歯本来の機能と見た目を極力保つことができます。

もちろん、進行してしまった虫歯や、どうしても削らなければならない状況が生じた場合には、歯を削る治療が必要になります。 しかし、その際も歯に負担の少ない器械や道具、薬剤、材料電動ハンドピースやコンポジットレジンなどを用いて、できるだけ歯質の犠牲を少なくし、丁寧な処置を行います。

使用機材へのこだわり

当院では、患者様の治療経験をより快適にするために、こだわりの機材を導入しています。

電動ハンドピース 安定した切削力と静音性、手元のブレを軽減する特性があり、スムーズな治療をサポートします。
ダイアグノデント 虫歯の進行具合を「ダイアグノデント」という機器で測定します。レーザー光を歯に当てて反射を数値化し、目では見えにくい初期の虫歯を検知できます。歯科医師の経験や感覚に頼るのではなく、数値による客観的な診断が可能なため、「削る必要がある歯かどうか」を正確に判断できます。
レーザー測定機器 治療の際には症例に応じてレーザー測定機器を使用することがあります。レーザーを用いることで、痛みや出血を抑えた処置が可能になり、治癒を促進する効果も期待できます。ただし、使用できる症例には限りがあります。
コンポジットレジン材料 詰め物や修復物には、歯と同様の色調・質感をもつコンポジットレジンを使用します。これにより、自然な仕上がりと審美性を両立します。

こうした機材の活用により、患者様にとってより負担の少ない治療を目指しています。

患者様のことを一番に考えたアプローチ

当院が重視するのは、患者様中心のアプローチです。具体的には次のような点に力を入れています。

丁寧なカウンセリング 治療前には時間をかけて患者様のご希望や不安を伺い、治療内容や進行計画をわかりやすく説明します。
痛みへの配慮 麻酔技術や治療手順を工夫し、痛みや違和感を最小限に抑えます。
予防意識の醸成 治療が終わって終わりではなく、その後の定期検診やクリーニング、ブラッシング指導を通じて、虫歯を再発させないようなサポートを行います。
清潔で快適な環境 院内の衛生管理を徹底し、患者様がリラックスできるような空間づくりを行っています。

教育と正しい知識と情報提供

当院は、患者様が自らの口腔環境を理解し、適切なケアを行えるよう、教育と正しい知識と情報提供にも力を入れています。

患者様教育 ブラッシング方法やフロス・歯間ブラシの使い方など、ホームケアのポイントを丁寧にアドバイスします。
選択肢の提示治療の選択肢とその選び方 複数の治療方法がある場合、各方法オプションのメリット・デメリット、費用・期間などを公平にお伝えします。患者様のお考え、経済的状況、精神的状況によってベストな治療選択肢は変わります。患者様一人ひとりにとってベストな選択ができるよう、歯科医院で働くプロとして治療方法を選ぶときの考え方やポイントまでお伝えいたします。
予防の重要性 虫歯になってから治療するのではなく、虫歯にならないための生活習慣・ケアの改善を重視します。

このような取り組みにより、患者様ご自身が口腔健康の主役となり、生涯にわたって健やかな歯を維持できるようになります。

虫歯治療後のフォローアップ

虫歯治療は、その時点での問題解決に過ぎません。大切なのは、治療後も良好な状態を保ち、再発を防ぐこと。当院では定期検診・メンテナンスを推奨し、クリーニングやフッ素塗布、生活習慣の見直しなどを続けることで、再び歯を削る必要がない状態を目指します。
また、治療後に万が一気になる症状や疑問が生じた場合も、早めにご連絡いただくことでスムーズに対処できます。
患者様の疑問や悩みに真摯に向き合い、必要に応じて治療計画を見直し、最適なフォローアップを行います。

虫歯治療後のフォローアップ

当院が目指す理想の虫歯治療

当院は、患者様が「ここに来て良かった」と心から思っていただける歯科医院を目指しています。そのための虫歯治療方針は、次のような理想を掲げています。

1

削らない・できるだけ少なく削る

歯を守ることを最優先に考え、初期段階で適切な観察とケアを行います。

2

痛みや不安を軽減

麻酔や治療手順を工夫し、できるだけ快適な治療体験を提供します。

3

患者様が理解・納得できる説明

難しい専門用語をかみ砕き、わかりやすい言葉で治療内容を伝えます。

3

長期的な口腔健康のサポート

定期検診やケア指導を通じ、食事指導など患者様が自ら予防に取り組めるような環境を整えます。

こうした理想に近づくため、当院では常に情報共有やスタッフのスキルアップを図り、より良い治療を追求しています。 虫歯治療は、単なる「虫歯を削って詰める」行為ではありません。患者様の歯をいかに守り、長く健康に保つか。そのために、当院は歯質保存・痛みの軽減・情報提供・予防重視など、さまざまな視点からアプローチしています。
歯は一生使う大切なパートナーです。当院では「なるべく歯を削らない」方針やダイアグノデントなどの精密診断ツールを活用し、患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイドの治療を実現しています。
治療後も定期的なメンテナンスやケア指導でサポートし、患者様が自ら口腔健康を維持できるような関係を築きたいと考えています。どうぞ安心して当院にご相談ください。