こんにちは、院長の谷澤です。
最近は「目立たない矯正がしたい」という患者様からのご相談が増えています。
中でも人気が高いのが、マウスピース矯正の代表格『インビザライン』です。
今回は、インビザラインの特徴やメリット・デメリットについて、歯科医師の視点からご説明します。
インビザラインとは?
インビザラインは、アメリカのアライン・テクノロジー社が開発したマウスピース型矯正装置です。
1997年に誕生して以来、世界で1,400万人以上(2024年時点)の治療実績があり、透明で取り外しができることから多くの患者様に選ばれています。
インビザラインの主なメリット
1. 透明で目立ちにくい
マウスピースは非常に薄く透明な素材でできており、装着していてもほとんど気づかれません。
接客業や営業職の方にも人気です。
2. 取り外し可能で衛生的
食事や歯磨きのときに外せるため、従来のワイヤー矯正よりも虫歯や歯周病のリスクを抑えることができます。
3. ゴールイメージがしやすい
専用ソフト(ClinCheck)を使って、治療完了までの歯の動きを3Dでシミュレーションすることが可能です。
治療開始前にゴールイメージを確認してから治療をスタートできます。
4. 通院頻度を調整しやすい
ワイヤー調整が不要なため、基本は1ヶ月ごとの通院ですが、忙しい社会人や子育て中の方などはスケジュールを調整することが可能です。
インビザラインの注意点・デメリット
- 装着時間が短いと効果が出にくい
1日20〜22時間の装着が必要です。患者様自身の自己管理が重要なポイントです。 - 対応できない症例もある
重度の不正咬合や顎の骨のずれを伴うケースは、インビザライン単体では難しい場合があります。 - 治療費用
インビザラインは保険適用外の自由診療です。ご予算に合わせたプランをご提案いたしますので、ご相談ください。
当院のインビザライン治療について
当院では、インビザライン認定医による丁寧なカウンセリングを行っています。
精密な口腔内スキャン(iTero)を使用し、より正確で快適な治療を提供しています。
まずは気軽に相談したいという方には、専門知識に精通したカウンセラーによる無料カウンセリングも随時受け付けております。
「自分にインビザラインが合うのか知りたい」「以前矯正したけど後戻りが気になる」といった方も、ぜひお気軽にご相談ください。
最後に
インビザラインは、見た目や快適さを重視しながら歯並びを整えたい方にとって、非常に有効な矯正方法です。
しかし、すべての方に適しているわけではないため、歯科医師による診断が必要です。
当院は総合的な治療ができる体制のため、予防しながら矯正治療を進めています。
また、矯正後に被せ物をやりかえたいなどのご要望にも対応可能です。
気になることがございましたら、どんな些細なことでもご相談ください。
DENTAL TANIZAWA
院長 谷澤

