銀歯や古い差し歯をきれいにしたい
- 「笑ったときに銀歯が見えるのが気になる」
- 「昔治療した歯の黒ずみが目立ってきた」
- 「詰め物が取れてしまったけれど、どんな素材を選べば良いかわからない」
- 「金属アレルギーが心配なので、体に優しい素材を選びたい」
このような、お口の中の被せ物(クラウン)や詰め物(インレー)に関するお悩みをお持ちの方は決して少なくありません。
保険適用の金属製の修復物は機能的には十分な役割を果たしますが、見た目の問題や長期的な使用による金属の溶け出し、歯や歯茎の変色、金属アレルギーのリスクといったデメリットも存在します。
また、保険適用の白い詰め物(レジン)は年月の経過とともに変色したり、すり減ってしまったりすることがあります。DENTAL TANIZAWAでは、ただ虫歯を治すだけでなく、お口全体の健康と自信を持って輝くような笑顔の両方を手に入れていただきたいと考えています。
そのために、見た目が自然で美しく、耐久性にも優れ、体にも優しいセラミックやジルコニアを用いた審美修復治療に力を入れています。
そして、当院の最大の強みは院内に歯科技工所を併設し、院長の夫である専属の歯科技工士が常駐していることです。これにより、歯科医師と歯科技工士が密に連携し、患者様一人ひとりのご要望に合わせた精度の高い技工物を比較的安価にご提供することが可能となっています。
このページでは、当院がご提供する被せ物・詰め物治療のこだわりと患者様にとってどのようなメリットがあるのかを詳しくご紹介いたします。
院内歯科技工所のメリット
審美修復治療の品質は、歯科医師の技術はもちろんのこと、実際に被せ物や詰め物を作製する歯科技工士の技術力との連携の質にも大きく左右されます。当院では、この連携を高いレベルで実現するために院内に専門の歯科技工所を設けています。
歯科医師と歯科技工士の連携
通常、多くの歯科医院では作製を外部の歯科技工所に依頼します。
その場合、お口の模型や写真、指示書をもとに作製が進められますが、どうしても伝わりきらない微妙なニュアンスが生じることがあります。当院では、院長の夫である歯科技工士が作製を担当します。業務連携を超えた家族ならではのコンビネーションが当院の大きなメリットです。
- その場で意見交換
- 治療中に歯科医師が感じたこと、例えば「もう少しここの丸みを自然にしたい」「隣の歯との色の調和を細かく調整したい」といった繊細な要望を、すぐに歯科技工士に直接伝えることができます。
- 歯科技工士による立ち会い
- 難しい症例では、歯科技工士が直接患者様のお口の色や形を確認することもあります。写真だけでは伝わらない微妙な色合いや透明感を忠実に再現し、より自然で適合性の高い技工物を作製できます。
- 迅速な修正
- 仮の歯を装着した際の違和感や、完成した技工物の微調整が必要な場合も外部に送り戻す時間が必要ありません。院内で迅速に対応できるため、治療期間の短縮にも繋がります。
高品質なジルコニアを一人でも多くの方へ
当院が特に力を入れている素材が「ジルコニア」です。
「人工ダイヤモンド」とも呼ばれるほど強度が高く、審美性にも優れた素材ですが、一般的には高価なイメージがあります。当院では、「なるべく沢山の方に金属を使わないジルコニアの良さを実感していただきたい」という想いから、院内技工所のメリットを活かし、費用を極力抑えてご提供しています。
- 中間コストの削減
- 外部に依頼する際に発生する中間マージンや輸送コストがかからないため、その分を患者様に還元できます。
- 効率的な作製
- 院内で全ての工程を管理することで、無駄のない効率的な作製が可能となり、コストダウンを実現しています。安いからといって、品質に妥協することは一切ありません。むしろ、院内だからこそ細部までこだわり抜いた精度の高い技工物を納得の価格でご提供できるのです。
精度へのこだわり
美しく、長持ちする被せ物・詰め物には歯との間に隙間がなく、噛み合わせがぴったりと合う「精度」が不可欠です。
- 適合性を追求
- 技工物と歯の間に少しでも隙間があると、そこから虫歯菌が侵入し、内部で虫歯が再発する「二次カリエス」のリスクが高まります。当院では、精密な型取りと歯科医師・歯科技工士の連携により、この隙間を限りなくゼロに近づけることを追求します。
- 噛み合わせの調和
- 被せ物が高すぎたり低すぎたりすると、特定の歯に過度な負担がかかり、歯が欠けたり顎関節症の原因になることがあります。お口全体のバランスを考慮し、ミリ単位で噛み合わせを調整することで快適で長持ちする状態を実現します。
当院で扱う主な素材の種類と特徴
患者様のお口の状態やご要望、ご予算に合わせて最適な素材をご提案いたします。
ジルコニア
「人工ダイヤモンド」とも称される、白く美しいセラミックの一種です。
審美性と強度を高いレベルで両立しており、近年非常に人気のある素材です。
ジルコニアの特徴
最大のメリットは「強度」。奥歯のように強い力がかかる部位でも、割れたり欠けたりするリスクが非常に低く、安心して使用できます。
自然な美しさ
金属を一切使用しないため、歯茎が黒ずむ心配がありません。色調も天然の歯に近く、自然で美しい見た目を実現できます。
体への優しさ
金属アレルギーの心配がなく、生体親和性が高いため、体に優しい素材です。
汚れがつきにくい
表面が滑沢で汚れが付着しにくく、虫歯や歯周病のリスクを低減できます。
当院のジルコニアの種類
| 種類 | 価格 | 特徴 | おすすめ部位 |
|---|---|---|---|
| ホワイトジルコニアクラウン / インレー | ¥44,000 | ジルコニアの強度を持ちながら、費用を抑えたスタンダードなタイプ | 奥歯など |
| パールジルコニアクラウン | ¥77,000 | 透明感と色調の再現性を高め、より天然の歯に近い審美性を追求 | 小臼歯など |
| オールジルコニアクラウン | ¥99,000 | 強度と審美性を最高レベルで両立 | 強い力がかかる部位 |
| フルジルコニアインレー | ¥77,000 | 詰め物タイプで高い強度と審美性 | 奥歯の詰め物 |
| オールジルコニア(前歯) | ¥110,000 | 前歯の複雑な色合いや透明感を再現するために特別に設計 | 前歯 |
オールセラミック(e-maxなど)
ガラスを主成分としたセラミックで、ジルコニア以上に天然の歯に近い透明感と色調を再現できるのが最大の特徴です。
オールセラミックの特徴
最高の審美性
まるでご自身の歯のような自然で美しい透明感を再現できます。特に人目に付きやすい前歯の治療に最適です
変色しにくい
長期間使用しても、水分や色素の吸収による変色がほとんどありません
体への優しさ
金属アレルギーの心配がなく、生体親和性にも優れています
汚れがつきにくい
表面が滑沢で、プラークが付着しにくい性質を持っています
当院のオールセラミックの種類
| 種類 | 価格 | 特徴 | おすすめ部位 |
|---|---|---|---|
| オールセラミック(前歯) | ¥143,000 | 審美性を最も重視する前歯の治療に使用。隣の歯と見分けがつかないほどの自然な仕上がり | 前歯 |
| e-maxインレー | ¥77,000 | セラミックの中でも特に審美性が高いe-maxを使用した詰め物 | 小臼歯の詰め物 |
ファイバーコア
虫歯が大きく、歯の神経(歯髄)を取った歯は構造的に脆くなります。
そのような歯に被せ物をする際、土台(コア)で補強する必要があります。
保険の土台(メタルコア)との違い
保険適用の金属の土台は硬すぎるために、強い力がかかった際にご自身の歯の根が割れてしまう「歯根破折」のリスクがありました。 歯根破折を起こすと、抜歯に至るケースがほとんどです。
歯に優しい「しなり」
ファイバーコア(¥22,000)は、グラスファイバーの繊維でできており、天然の歯に近い「しなり」を持っています。 これにより、強い力がかかった際に力を分散させ、歯根破折のリスクを大幅に低減できます。
審美性にも貢献
白い素材なので、金属の色が透けて歯茎が黒く見える心配がなく、オールセラミックなどの透明感のある被せ物の美しさを引き出します。
治療の流れ
カウンセリング・診察
まず、患者様のお悩みやご希望を詳しくお伺いします。レントゲン撮影など必要な検査を行い、お口の中の状態を正確に診断します。
治療計画のご提案
診断結果をもとに最適な治療計画をご提案します。素材のメリット・デメリット、費用、治療期間などを丁寧にご説明します。
歯の形成・型取り
被せ物や詰め物が入るように歯の形を整えます。必要に応じて口腔内スキャナーを使用し、精度の高い型取りを行います。
仮歯(TEK)の装着
技工物が完成するまでの間、日常生活に支障がないように仮の歯を装着します。見た目や機能にも配慮しています。
色合わせ(シェードテイキング)
周りの歯と自然に調和するように歯の色を精密に確認します。歯科技工士が直接確認することもあります。
技工物の作製
院内歯科技工所にて、技工士が心を込めて作製します。歯科医師と連携しながら精度と審美性を追求します。
装着・噛み合わせ調整
完成した技工物を装着し、適合状態を確認。高さや形を調整し、快適な噛み合わせを実現します。
メンテナンス
治療後は定期的なメンテナンスを行い、美しい状態を長く保ちます。虫歯や歯周病の再発を防ぎ、お口全体の健康を守ります。
あなたの笑顔をもっと輝かせるために
当院の審美修復治療は、単に「銀歯を白くする」だけではありません。
当院が目指すもの
- 機能性の回復
- しっかりと噛める快適な食生活を取り戻すこと
- 健康の維持
- 虫歯や歯周病の再発リスクを減らし、お口全体の健康を守ること
- 自信の回復
- 口元を気にせず心から笑える自信を取り戻すこと
これら全てを実現するために、私たちは歯科医師、歯科技工士、そして歯科衛生士がチーム一丸となって患者様一人ひとりに真摯に向き合います。
院内歯科技工所との究極の連携によって生まれる高品質で美しい技工物を、ぜひご自身の目で確かめてください。
被せ物・詰め物に関するお悩みは、どんな些細なことでも構いません。どうぞお気軽にDENTAL TANIZAWAにご相談ください。

