初めての方へ 診療予約

joint

顎関節症治療

顎関節症は、顎の関節や周辺筋肉に異常が生じ、開閉時の痛みや異音、口が開きにくい、噛み合わせが不安定になるなどの症状をもたらします。
この問題は、日常生活で違和感や不快感を覚えるだけでなく、食事や発声にも支障をきたし、生活の質を低下させる要因となります。

顎関節症治療

顎関節症とは

顎関節症は、顎の関節(顎関節)やその周囲の筋肉、靭帯などが正常に機能しない状態を指します。
原因は一つではなく、噛み合わせの不調や歯ぎしり、生活習慣、ストレス、外傷、そして関節自体の問題など、複数の要因が絡み合うことも少なくありません。

顎関節症を放置すると

顎関節症を放置すると、痛みが慢性化し、頭痛や肩こり、首の痛みなど、全身の不定愁訴につながることがあります。
また、食事がしづらくなり、十分な栄養摂取に影響を及ぼす場合も考えられます。

早めの対策が肝心

顎関節症は軽度な症状から始まることが多く、早期に対処すれば治療期間が短く、効果的な改善が見込めます。
日常的な不調がある場合には、早めに治療することがベストです。

顎関節症とは

当院での顎関節症治療の考え方

当院には、日本口腔外科学会認定医が在籍しており、顎関節症の原因を探るために噛み合わせや生活習慣まで多角的に考慮した治療を行います。
症状の根本的な原因を見極め、必要であれば外科的なアプローチも取り入れることで、長期的な改善を目指します。

原因を探り、的確な治療へ

顎関節症の原因は多様であり、噛み合わせの不具合やストレスによる筋緊張などが絡み合います。
当院では、カウンセリングや検査を通じて問題点を明らかにし、根本からアプローチする方針をとります。

全体的な口腔環境を考える

噛み合わせの乱れが原因の場合、歯列矯正や補綴治療、インプラントなど、他の分野の治療と連携して問題を解決します。
単純に顎関節だけを狙うのではなく、口腔全体を視野に入れた治療を行うことが特徴です。

外科的治療の必要性

顎関節に原因がある場合は、外科的な処置が必要になることもあります。
当院では国立国際医療センター病院の口腔外科と連携日本口腔外科学会認定医が在籍しているため、より高度な治療が必要な場合には連携して治療しています。

当院での噛み合わせ治療の考え方

使用する機材と正確な診断

顎関節症の診断と治療には、正確な情報が欠かせません。
当院では、CTスキャンやスタビライゼーション型スプリントなどを活用し、症状緩和と長期的な改善を目指します。

CTスキャンによる詳細な構造把握

CTスキャンは、顎関節や骨、歯列の構造を三次元的に映し出し、ミリ単位での解析を可能にします。
関節内の損傷や変形、関節円盤のずれなどを把握し、適切な治療計画を立案できます。

スタビライゼーション型スプリントで筋肉をリラックス

スタビライゼーション型スプリントは、就寝時に装着して顎関節や筋肉への負担を軽減する装置です。
歯ぎしりや食いしばりが原因の際、筋肉をリラックスさせる効果が期待でき、痛みや不快感を和らげます。

噛み合わせ調整や装置による補助

矯正治療やマウスガード、咬合紙を用いた噛み合わせの再評価など、必要な道具や機材を適切に組み合わせて、症状改善をサポートします。

使用する機材と正確な診断

痛みや違和感を軽減する取り組み

顎関節症は痛みや異音、開口障害など、生活の質を低下させる症状をもたらします。
当院では、患者様が抱える不安や不快感を最小限に抑えるため、痛みの原因や悪化要因を丁寧に説明し、改善策を講じます。

ライフスタイルの見直し

ストレスや不適切な噛み癖、姿勢の悪さなど、日常生活で無意識に行っている習慣が顎関節症の悪化につながることがあります。
生活習慣のアドバイスや、食事の仕方、睡眠時の姿勢など、細かな点を見直すことで、症状緩和が期待できます。

運動療法やストレッチの指導

口を開く筋肉や顎を支える筋群への適切なストレッチや軽い運動は、筋緊張を和らげ、顎関節周りの柔軟性を高めます。
当院では、家庭で行える簡単なエクササイズやセルフケア方法もお伝えします。

痛みや違和感を軽減する取り組み

予防とメンテナンスの大切さ

顎関節症は、治療を受けて症状が改善しても、その後のメンテナンスや予防対策が欠かせません。
再発や悪化を防ぐため、定期的なチェックやホームケアの継続が重要です。

定期検診で早期発見

痛みがなくなったからといって安心せず、定期的な検診を行うことで、問題の再発や新たなリスクを早期に察知し対処でき、長期的な安定を確保できます。

ホームケアの継続

日常生活での姿勢やストレス管理、食事の仕方、就寝時の顎の位置など、習慣化した良い習慣を維持することで、顎関節症を寄せ付けない強い状態を保ちます。

予防とメンテナンスの大切さ

なんとなく顎に違和感があると感じたら、早めにご来院ください

顎関節症は、日々の生活に密接に関わる問題です。
痛みや不快感を我慢し続けるのではなく、なるべくはやく最善の対策を講じてください。 「顎が痛む」「口が開けにくい」「音が鳴る」といった症状は、放っておくと慢性化し、他の症状を呼び込むこともあります。
気になることがあれば、遠慮なくご相談ください。

全身的な健康の一部として捉える

顎関節症は、口元だけでなく全身のバランスにも影響を及ぼします。
予防やメンテナンスを徹底すれば、より健康的で快適な生活を送ることができます。

なんとなく顎に違和感があると感じたら、早めにご来院ください

顎関節症は、多くの方が一度は経験するかもしれない不快な症状ですが、原因を突き止めて適切な対策を講じれば、十分に改善やコントロールが可能です。
当院は、噛み合わせや生活習慣、筋肉や関節の状態を総合的に判断し、必要な場合には外科的対応も視野に入れることで、長期的な安定を目指します。 ぜひ当院で、顎関節症に対する不安や痛みから解放され、快適な生活へ踏み出すお手伝いをさせてください。