# DENTAL TANIZAWA > 東京都新宿区、早稲田・高田馬場にあるデンタルタニザワのホームページです。予防治療の先進国であるスウェーデンのように歯科医院がもっと身近な存在になって欲しいという想いからDENTAL TANIZAWAは誕生しました。 --- ## 固定ページ - [被せ物・詰め物](https://www.dental-tanizawa.tokyo/crowns-fillings/): 銀歯や古い差し歯をきれいにしたい 「笑っ... - [歯科医師 求人](https://www.dental-tanizawa.tokyo/recruitment/recruitment-dr/): 歯科医師雇用条件 歯科衛生士雇用条件 歯... - [歯科衛生士 求人](https://www.dental-tanizawa.tokyo/recruitment/recruitment-dh/): 歯科医師雇用条件 歯科衛生士雇用条件 歯... - [歯科助手・受付 求人](https://www.dental-tanizawa.tokyo/recruitment/recruitment-da/): 歯科医師雇用条件 歯科衛生士雇用条件 歯... - [アクセス](https://www.dental-tanizawa.tokyo/access/): 当院は東京都 新宿区 西早稲田にあります... - [ホーム](https://www.dental-tanizawa.tokyo/) - [成人矯正治療](https://www.dental-tanizawa.tokyo/adult-orthodontics/): 大人だからこそのメリット 当院では、成人... - [小児歯科](https://www.dental-tanizawa.tokyo/children/): お子様の歯の健康は、その後の人生での食事... - [小児矯正治療](https://www.dental-tanizawa.tokyo/pediatric-orthodontics/): 子どもの歯並びは、大人になってからの口腔... - [審美治療](https://www.dental-tanizawa.tokyo/aesthetic/): 歯の美しさは、自信あふれる笑顔や明るい印... - [ホワイトニング](https://www.dental-tanizawa.tokyo/whitening/): 歯が白く輝くと、笑顔に自信がつき、印象が... - [予防歯科・PMTC](https://www.dental-tanizawa.tokyo/prevention/): 歯科医院というと、痛くなったり詰め物が取... - [口腔外科・親知らず治療](https://www.dental-tanizawa.tokyo/oral/): お口の中には、さまざまなトラブルが潜んで... - [噛み合わせ治療](https://www.dental-tanizawa.tokyo/occlusion/): 歯がしっかりと噛み合っていない状態はと、... - [顎関節症治療](https://www.dental-tanizawa.tokyo/joint/): 顎関節症は、顎の関節や周辺筋肉に異常が生... - [インプラント治療・自家歯牙移植](https://www.dental-tanizawa.tokyo/implant/): 歯が失われると、単に噛む機能が落ちるだけ... - [ガムピーリング](https://www.dental-tanizawa.tokyo/gum-peeling/): 歯肉(歯ぐき)のは、歯を支える大切な組織... - [入れ歯・義歯治療](https://www.dental-tanizawa.tokyo/dentures/): 歯を失うと、食べづらさや発音の不明瞭さ、... - [根管治療(意図的再植含む)](https://www.dental-tanizawa.tokyo/root/): 歯の内部にある神経や血管が通る空間を「根... - [訪問診療](https://www.dental-tanizawa.tokyo/visit/): 近年、高齢化や通院困難な状況が増え、歯科... - [ボトックス治療](https://www.dental-tanizawa.tokyo/botox/): 歯科医療の分野では、咬み合わせや顎関節症... - [設備紹介](https://www.dental-tanizawa.tokyo/facilities/): 口腔外バキューム 治療中、歯を削ったりク... - [スタッフ紹介](https://www.dental-tanizawa.tokyo/staff/): 歯科医師紹介 歯科医師 井筒 淳子(イヅ... - [歯科技工所との連携について](https://www.dental-tanizawa.tokyo/alignment/): 当院では、患者様により良い治療をお届けす... - [自由診療料金表](https://www.dental-tanizawa.tokyo/price/): ホワイトニング オフィスホワイトニング(... - [初めてお越しになる方へ](https://www.dental-tanizawa.tokyo/first/): 数ある歯科医院の中から、当院をお選びいた... - [採用情報](https://www.dental-tanizawa.tokyo/recruitment/): 歯科医師雇用条件 歯科衛生士雇用条件 歯... - [よくあるご質問](https://www.dental-tanizawa.tokyo/faq/): 虫歯・歯周病・予防に関する質問 虫歯にな... - [一般歯科(虫歯治療)](https://www.dental-tanizawa.tokyo/cavity/): 虫歯治療 歯科治療というと「痛い」「すぐ... - [歯周病治療](https://www.dental-tanizawa.tokyo/periodontitis/): 歯周病は、歯を支える歯茎や骨などの周囲組... - [院内案内](https://www.dental-tanizawa.tokyo/hospital/): 当院は、患者様が安心して通える環境づくり... - [院長紹介](https://www.dental-tanizawa.tokyo/clinic/): 私が歯科医師を目指した理由 幼い頃の歯医... --- ## 投稿 - [【DENTAL TANIZAWAのインプラント治療のこだわり】〜専門医とチームで実現する、安心と高品質〜](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/583/): こんにちは! 新宿区・高田馬場にあるDE... - [子供と大人の虫歯に違いがあることをご存知でしたか?](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/587/): こんにちは! 東京都新宿区高田馬場・西早... - [歯並び・噛み合わせが悪いと歯の寿命が縮む?](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/590/): こんにちは!院長の谷澤です。歯並びや噛み... - [口腔機能発達不全とは?子どものお口の成長を守るために今できること](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/594/): 口腔機能発達不全とは? 「口腔機能発達不... - [お子さまの歯の健康もDENTAL TANIZAWAにおまかせください!](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/597/): こんにちは!DENTAL TANIZAW... - [ジルコニアとは?メリット・適応症・セラミック・金属との違いについて](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/600/): こんにちは! 新宿区高田馬場の歯科医院「... - [インプラント治療とは?〜DENTAL TANIZAWAのこだわり〜](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/603/): こんにちは! 新宿区・高田馬場の歯科医院... - [「食べたらすぐに歯を磨く」のは間違い?正しい歯磨きのタイミングとは](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/606/): こんにちは!院長の谷澤です。「食べたらす... - [歯科医院で行うボトックス注射とは? 〜歯ぎしり・くいしばりにお悩みの方へ〜](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/609/): こんにちは!院長の谷澤です。最近、歯科医... - [痛くない歯医者をお探しの方へ〜痛みに配慮した治療で安心の歯科体験を〜](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/611/): こんにちは!院長の谷澤です。「歯医者=痛... - [口臭の原因と対策を解説します 〜今日からできる口臭予防法〜](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/614/): こんにちは! 院長の谷澤です。「人と話す... - [【顎関節症の原因・症状・治療法について】 〜顎関節症で「口が開かない」「顎が痛い」とお悩みの方へ〜](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/617/): こんにちは!院長の谷澤です。「朝起きたら... - [インビザラインとは?マウスピース矯正の特徴と注意点](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/620/): こんにちは、院長の谷澤です。最近は「目立... - [口呼吸がもたらす口腔内のトラブルとは?](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/623/): こんにちは!今回は「口呼吸と口腔内の健康... - [年末年始のお知らせ](https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/410/): 2023年12/29~2024年1/3休... - [9/27(水)は社員研修のため休診とさせていただきます。](https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/412/): 9/27(水)は社員研修のため休診とさせ... - [痛みのないクリーニング エアフローとは?](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/323/): こんにちは! 新宿区西早稲田・高田馬場・... - [歯のクリーニングって痛いの?歯のクリーニングの回数は?](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/325/): こんにちは!新宿区 早稲田・西早稲田・高... - [銀歯は金属アレルギーになりやすいの?銀歯は虫歯になりやすいの?](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/327/): こんにちは!新宿区の西早稲田・高田馬場エ... - [8月中の夏季休業はございません。通常通り診療しております。(日曜日は除く)](https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/414/): 8月中の夏季休業はございません。通常通り... - [社内研修のため休診とさせていただきます。](https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/416/): 社内研修のため休診とさせていただきます。 - [社内研修のため 1/11(水)午後、1/24(火)14:00~17:00、1/25(水)午後は休診とさせていただきます。](https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/418/): 社内研修のため 1/11(水)午後、1/... - [【年末年始のお知らせ】](https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/420/): 12/28午後から1/3まで休診とさせて... - [社員研修のため12/21(水)午後は休診とさせていただきます。](https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/422/): 社員研修のため12/21(水)午後は休診... - [社員研修のため 8/31,9/28,10/19,11/30,12/21(いずれも水曜日)の午後は休診とさせていただきます。](https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/424/): 社員研修のため 8/31,9/28,10... - [当院は毎年、お盆期間中も夏季休診なく診療しております。](https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/426/): 当院は毎年、お盆期間中も夏季休診なく診療... - [ゴールデンウィーク期間中の祝日(4/29,5/3~5/5)も休まず診療します。](https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/428/): ゴールデンウィーク期間中の祝日(4/29... - [社員研修のため【 3/31(木)終日、4/22(金)午後 】は休診とさせていただきます。](https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/430/): 社員研修のため【 3/31(木)終日、4... - [年末年始のお知らせ](https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/432/): 【年末年始のお知らせ】 12/29~1/... - [地下診療フロアがオープンしました☆7/22,23,24診療しております。](https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/434/): 混雑緩和のため、地下に診療フロアを拡大い... - [ゴールデンウィーク診療のお知らせ](https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/438/): ゴールデンウィーク期間中も診療いたします... - [歯科医師 井筒が育休から復職いたしました。](https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/440/): 昨年3月より産休、育休で休職しておりまし... - [ご予約のキャンセルや変更についてお願い](https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/442/): いつも当院をご利用いただきましてありがと... - [【セミナー報告】スイスデンタルアカデミー 歯科衛生士 小川](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/321/): こんにちは。歯科衛生士の小川です。11/... - [年末年始のお知らせ](https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/444/): ◆年末年始のお知らせ◆ 下記の日程休診と... - [ガムピーリングでピンク色の歯茎を取り戻しませんか?](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/319/): お肌のピーリングは聞いたことがあるけど、... - [親知らず抜きたくない?親知らずは抜くべき?](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/317/): こんにちは歯科医師の森です マスクをつけ... - [リポC取り扱っています〜歯周病にもビタミンCは効果的!〜](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/313/): こんにちは!歯科助手&栄養士の鷹箸です。... - [お盆期間中(8/10~8/16)も休まず診療します。期間中は18時までの診療となります。](https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/448/): お盆期間中(8/10~8/16)も休まず... - [味覚障害を感じたら、まずは亜鉛を!](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/315/): こんにちは!栄養士兼歯科助手の鷹箸です!... - [根の中の治療は何をしているの?](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/283/): 根管治療は、歯を保存するためにはとても大... - [DENTAL TANIZAWA売れ筋商品ランキング!ベスト5](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/285/): こんにちは!受付の吉田です☆ 待合室にひ... - [口臭予防について](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/287/): こんにちは、歯科衛生士の山川です! 口臭... - [口呼吸は百害あって一利無し!](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/291/): みなさん、こんにちは!歯科衛生士の山川で... - [徹底した滅菌衛生管理システムで安心の歯科治療をご提供](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/293/): こんにちは、歯科助手の和田です! 皆様に... - [そのお痛み虫歯ではなく知覚過敏かもしれません!](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/295/): こんにちは!歯科衛生士の池田です。毎年夏... - [口腔内も筋トレが必要です!](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/297/): 歯科医師の泊です。 最近、食事中にむせる... - [お子様の虫歯予防にはシーラントがお勧め!](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/299/): 今回は、大切な我が子に虫歯ができないよう... - [身体に優しいメタルフリー治療のメリット](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/301/): こんにちは!歯科医師の阪本です。 当院で... - [虫歯の予防にはフッ素はマストです!](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/303/): 最近患者様から磨いているのにすぐ虫歯にな... - [どんな時も白い歯で笑顔に自信を!](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/305/): こんにちは、歯科衛生士の池田です。当院に... - [栄養と口腔内の関係について](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/307/): こんにちは!歯科衛生士の小川です。 歯科... - [歯を大切にすると健康寿命も延びます!](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/309/): こんにちは歯科助手の神田です。 私自身、... - [歯科医院で定期検診を受けていますか?](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/311/): こんにちは!歯科衛生士の井野です。 今回... - [インプラントは歯周病治療を受けてからがお勧め!](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/279/): こんにちは!院長の谷澤です。 当院にはイ... - [新型コロナウイルス対策に舌掃除がお勧め!](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/281/): こんにちは!歯科衛生士の小川です。 皆様... - [緊急事態宣言状況下での歯科治療について](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/277/): いつも当院をご利用いただきまして誠にあり... - [ゴールデンウィークも休まず診療します。](https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/450/): 痛みやトラブルに休みは関係ございません。... - [新型コロナウイルス感染対策についてのご案内](https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/452/): <患者様へ>
患者様とスタッフの健康を守... - [【重要なお知らせ】平日の診療時間が19時までと変更になりました。](https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/454/): 4/1より平日の診療時間が19時までに変... - [高齢者歯科の必要性](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/275/): 先日歯科衛生士セミナーに参加してまいりま... - [歯を極力傷つけない歯周病治療について](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/273/): 皆様は歯周病の原因ってご存知でしょうか?... - [インプラントもスウェーデン製です](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/271/): 院長の谷澤がインプラントのセミナーに参加... - [スウェーデンのイェテボリ大学 Per Ramberg先生 特別講演 『本物の歯周病治療を学びました!』](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/269/): 歯周病の一番の原因であるバイオフィルム形... - [スイスデンタルアカデミー公認衛生士の資格を取得!](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/267/): 歯科衛生士 山川が第1回SDA(スイスデ... - [小児歯科の予防セミナーに参加して参りました!](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/265/): 富山県富山市でご開業されている、「あすな... - [歯科衛生士と心理学](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/260/): 歯科衛生士の仕事というと“歯のクリーニン... - [スウェーデン Göteborg大学名誉教授の「Jan Lindhe先生」のセミナーに行って参りました。](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/262/): 11月7日〜8日の2日間「スウェーデンの... - [歯科医院の配管内の細菌について(8/27 読売新聞夕刊の記事について)](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/258/): 27日の読売新聞の夕刊に、「歯科医院内の... - [院長の母校の日本歯科大学へ訪問させていただきました!](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/254/): 先日、院長の母校である日本歯科大学に行っ... - [◆ 水害によるお知らせ](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/256/): この度は、早稲田通りの水道管破裂による漏... - [全身を蝕む歯周病](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/252/): 『歯周病は、身体全身に影響を及ぼす病気で... - [矯正医 ミホがお応えします! "矯正はいつから始めればベストなのか!?"](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/248/): 「何歳から矯正をはじめるのがベストなのか... - [院長谷澤の目指す歯科医院像について](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/250/): 開業して早4ヶ月が過ぎました。 当院のホ... - [インプラントのメインテナンスの重要性](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/242/): 2月11日 水曜日 スウェーデンの予防歯... - [歯科医院における感染対策の驚愕の実態](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/244/): みなさんは、スタンダードプリコーションと... - [予防歯科と口腔内写真の大切さ](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/238/): 今回のテーマは『口腔内写真』についてお話... - [インフルエンザ対策にも『POIC ウォーター』がオススメです!](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/240/): いよいよ乾燥が気になる季節になってきまし... - [ポリリンホワイトニングのご紹介](https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/235/): 【ポリリン酸ホワイトニングセミナー】 つ... --- # # Detailed Content ## 固定ページ - Published: 2025-10-02 - Modified: 2025-10-03 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/crowns-fillings/ 銀歯や古い差し歯をきれいにしたい 「笑ったときに銀歯が見えるのが気になる」 「昔治療した歯の黒ずみが目立ってきた」 「詰め物が取れてしまったけれど、どんな素材を選べば良いかわからない」 「金属アレルギーが心配なので、体に優しい素材を選びたい」 このような、お口の中の被せ物(クラウン)や詰め物(インレー)に関するお悩みをお持ちの方は決して少なくありません。保険適用の金属製の修復物は機能的には十分な役割を果たしますが、見た目の問題や長期的な使用による金属の溶け出し、歯や歯茎の変色、金属アレルギーのリ... --- - Published: 2025-09-17 - Modified: 2025-10-20 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/recruitment/recruitment-dr/ 歯科医師雇用条件 歯科衛生士雇用条件 歯科助手・受付雇用条件 歯科医師 雇用条件 雇用形態 常勤 給与・交通費 【給与】400,000円〜+歩合給(自費20%、保険20%) ※試用期間3ヶ月は月給-10,000円 (売上の20% - 標準設定給与 = プラス歩合) 【交通費】全額支給 勤務時間・残業 (月〜金)9:00〜19:30(休憩60分) (土・祝)9:00〜18:30(休憩60分) 育児短時間勤務制度適用実績あり 【残業】月2時間程度(残業代法定通り支給) 休日・休暇 ・完全週休3日制(... --- - Published: 2025-09-17 - Modified: 2025-10-20 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/recruitment/recruitment-dh/ 歯科医師雇用条件 歯科衛生士雇用条件 歯科助手・受付雇用条件 歯科衛生士 雇用条件 雇用形態 正社員 給与・交通費 【経験者】月給270,000円〜(基本給200,000円〜+諸手当70,000円〜) ※試用期間3ヶ月は月給260,000円〜 歩合制度なし 【交通費】全額支給 勤務時間・残業 (月〜金)9:00〜19:30(休憩60分) (土・祝)9:00〜18:30(休憩60分) シフト制 育児短時間勤務制度適用実績あり 【残業】月2時間以下(残業代法定通り支給) 休日・休暇 ・完全週休3日制... --- - Published: 2025-09-17 - Modified: 2025-10-20 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/recruitment/recruitment-da/ 歯科医師雇用条件 歯科衛生士雇用条件 歯科助手・受付雇用条件 歯科助手・受付 雇用条件 雇用形態・雇用期間 【雇用形態】正社員(常勤) 【雇用期間】6ヶ月は有期雇用契約(待遇同一)、問題なければ半年後正社員登用 仕事内容・応募資格 【仕事内容】 ・受付対応、治療アシスタント ・滅菌・清掃業務 ・電話応対、カウンセリング補助 ・SNS(Facebook)対応など 【応募資格】 ・未経験可、経験者優遇 ・仕事ブランクOK、オンライン面接OK ・学歴不問、歯科未経験者も応募可能 ※人柄・成長意欲重視 ... --- - Published: 2025-07-15 - Modified: 2025-07-15 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/access/ 当院は東京都 新宿区 西早稲田にあります。高田馬場・西早稲田・早稲田エリアから通いやすい立地。新宿区にお住まいの方、お子様連れの患者様もご来院をお待ちしております。お口のことでお悩みでしたら、安心してご相談ください。 医院マップ 医院概要 医院名 DENTAL TANIZAWA 住所 〒169-0051東京都新宿区西早稲田3-15-3パラディア西早稲田1F 電話番号 03-6233-7377 診療時間 月〜金 9:30〜13:00 / 14:30〜19:00土曜日・祝日午後診療は18:00まで ... --- - Published: 2025-07-13 - Modified: 2025-07-13 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/adult-orthodontics/ 大人だからこそのメリット 当院では、成人矯正治療を通じて、より美しい笑顔と健やかな口腔環境を実現するお手伝いをいたします。成人矯正の魅力は、成熟した美意識と自己決定力に基づいて行える点にあります。「自分で選んで治療を受ける」という積極的な姿勢が、治療を円滑に進める大きな原動力になります。 また、大人になってからだからこそ、歯列不正によるかみ合わせの不具合や、歯清掃時の困難さを自覚し、改善への意欲が高まります。結果的に、治療中のホームケアも丁寧に行えるため、治療効果を最大限に引き出しやすくなります... --- - Published: 2025-07-13 - Modified: 2025-07-13 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/children/ お子様の歯の健康は、その後の人生での食事や会話、自信ある笑顔につながる大切なものです。当院は、お子様が歯医者を「怖い場所」ではなく「安心して楽しく通える場所」と感じられるよう、やさしい対応と丁寧なサポートを心がけています。無理やり押さえつけて治療することは避け、歯科医院に段階を踏んで慣れてもらうことで、少しずつできることを増やす方針を大切にしています。 女性スタッフのみで構成されたチームによる安心感 当院は、歯科医師をはじめ、衛生士やアシスタント、受付スタッフまで、全員が女性スタッフで構成されて... --- - Published: 2025-07-13 - Modified: 2025-10-27 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/pediatric-orthodontics/ 子どもの歯並びは、大人になってからの口腔環境や顔立ちにも大きな影響を与えます。成長期にあるお子様なら、顎や骨格の発育を利用することで、歯並びだけでなく噛み合わせや顎のバランスも整えやすくなります。小児矯正治療は、将来を見据えた歯と口元の健やかな成長をサポートする、大切な選択肢の一つです。 子どもの成長力を活かす お子様は、骨や顎がまだ柔軟で成長途中にあります。この時期に歯並びの問題を見つけ、適切な装置を用いることで、無理な力をかけず、自然な発育を誘導できます。 成長期を活かした矯正治療 成長の段... --- - Published: 2025-07-13 - Modified: 2025-07-13 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/aesthetic/ 歯の美しさは、自信あふれる笑顔や明るい印象を生み出します。近年、健康的な口腔環境を維持することに加え、歯の色や形、バランスなど審美面にこだわる方が増えています。審美治療は、ただ見た目を整えるだけでなく、機能性との調和も重視し、長期的に満足できる結果を目指します。 理想の笑顔へのステップ 美しい歯並びや自然な白さは、単に歯を白くするだけではなく、形状やバランス、唇との調和など多面的な要素が求められます。審美治療では、患者様が思い描く理想の笑顔に近づくために、精密な検査と計画のもとでアプローチします... --- - Published: 2025-07-13 - Modified: 2025-07-13 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/whitening/ 歯が白く輝くと、笑顔に自信がつき、印象が明るくなります。近年、ホワイトニングは多くの方にとって身近な美容・健康ケアの一つとなっています。当院では、ホワイトニングに力を入れ、歯をできるだけ傷めず、自然で美しい白さを実現するお手伝いをしています。 なぜホワイトニングが注目されているのか 食生活や加齢によって、歯の表面に着色や黄ばみが生じることは珍しくありません。 コーヒー、紅茶、赤ワインなど色素の強い飲食物やタバコの影響で、歯本来の透明感を失うこともあります。 ホワイトニングは、こうした着色を改善し... --- - Published: 2025-07-13 - Modified: 2025-10-08 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/prevention/ 歯科医院というと、痛くなったり詰め物が取れたりとトラブルが起きててから行く場所というイメージをお持ちの方が多いかもしれません。しかし、病気を予防し、健やかな歯を維持することは、将来の大切な投資となります。体の健康維持に人間ドックや運動などを取り入れるように、お口の予防も日常のルーティーンに加えてみませんか。 お口の健康を守る新しいスタンダード 当院では、スウェーデンスタイルの予防歯科を取り入れ、定期的なチェックとクリーニングを通じて、虫歯・歯周病を未然に防ぐ取り組みを行っています。 「何かあった... --- - Published: 2025-07-13 - Modified: 2025-07-13 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/oral/ お口の中には、さまざまなトラブルが潜んでいます。なかでも親知らずは、多くの方が一度は悩む問題の一つです。歯肉に埋もれていたり、歯並びを乱したり、虫歯や歯周病の原因となることも珍しくありません。当院では、日本口腔外科学会認定医が在籍し、難しい親知らずの抜歯も院内で対応しています。患者様の負担を減らし、安全かつ快適な治療を提供することを目標としています。 親知らずとは 親知らずは、奥歯のさらに奥に生えてくる永久歯で、しばしば正常に生えず、斜めや横向きに埋まることがあります。親知らずが原因で歯ぐきが腫... --- - Published: 2025-07-13 - Modified: 2025-07-13 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/occlusion/ 歯がしっかりと噛み合っていない状態はと、食事や会話、表情に影響が出るだけでなく、顎関節や筋肉への負担が増え、頭痛や肩こり、全身の不調にまで及ぶことがあります。噛み合わせは単なる歯並びの問題ではなく、全身のバランスにも関わる重要な要素です。 噛み合わせが悪いと起こりうるトラブル 歯が上下でしっかり合わないと、一部の歯に過度な力がかかり、歯が欠けたりグラついたりするリスクが高まります。 また、顎関節に負担がかかり、開閉時の痛みや不快感を感じることもあります。 顔貌への影響 噛み合わせは、顔の骨格や筋... --- - Published: 2025-07-13 - Modified: 2025-10-08 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/joint/ 顎関節症は、顎の関節や周辺筋肉に異常が生じ、開閉時の痛みや異音、口が開きにくい、噛み合わせが不安定になるなどの症状をもたらします。この問題は、日常生活で違和感や不快感を覚えるだけでなく、食事や発声にも支障をきたし、生活の質を低下させる要因となります。 顎関節症とは 顎関節症は、顎の関節(顎関節)やその周囲の筋肉、靭帯などが正常に機能しない状態を指します。原因は一つではなく、噛み合わせの不調や歯ぎしり、生活習慣、ストレス、外傷、そして関節自体の問題など、複数の要因が絡み合うことも少なくありません。... --- - Published: 2025-07-13 - Modified: 2025-07-13 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/implant/ 歯が失われると、単に噛む機能が落ちるだけでなく、見た目や発音、顎骨や周囲組織への影響といった多面的な問題が生じます。当院では、インプラント治療でと自家歯牙移植という選択肢を用いて、失った歯を取り戻すお手伝いをしています。食事を楽しみ、自然な笑顔を取り戻すために、ぜひ当院の治療をご検討ください。 歯を失うことの影響 歯を失った状態を放置すると、周囲の歯が動いて噛み合わせが乱れたり、顎骨が萎縮したり、顔の輪郭が変化してしまうことがあります。また、発音が不明瞭になったり、食事が不自由になったりして生活... --- - Published: 2025-07-13 - Modified: 2025-07-13 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/gum-peeling/ 歯肉(歯ぐき)のは、歯を支える大切な組織であり、その色や質感は笑顔の印象にも影響します。黒ずんだり濃い色合いになった歯肉が気になる方には「ガムピーリング」という処置が有効です。ガムピーリングは、薬剤やレーザーを用いて歯肉の表層を除去し、より明るく健康的な色合いへ導く方法です。 なぜ歯肉は黒ずむのか 歯肉の色が濃くなったり、黒ずんだりする原因は、メラニン色素が沈着することによります。メラニンは日焼けと同様、遺伝によるものが多いです。 また、や生活習慣、喫煙、金属の詰め物など、さまざまな要因で歯茎へ... --- - Published: 2025-07-13 - Modified: 2025-07-13 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/dentures/ 歯を失うと、食べづらさや発音の不明瞭さ、さらには見た目の変化など、多方面で不自由を感じるようになります。 そのような状況で、入れ歯・義歯治療は失われた機能と美しさを取り戻す有力な手段の一つです。当院では、精度の高い義歯作成が可能な義歯専門の歯科技工所と提携し、患者が快適に使用できる入れ歯をご提供しています。 歯の欠損がもたらす影響 歯が抜けたまま放置すると、噛み合わせが乱れ、残存歯に余計な負担がかかります。 これにより、さらなる歯の損失や顎骨の変形につながることもあります。 入れ歯・義歯は、これ... --- - Published: 2025-07-13 - Modified: 2025-07-13 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/root/ 歯の内部にある神経や血管が通る空間を「根管」と呼びます。虫歯の進行や外傷などで、この根管内の組織が感染したり炎症を起こしたりすると、強い痛みや腫れ、歯の寿命が短くなる原因となります。根管治療は、この根管内の感染源を徹底的に除去し、再感染を防ぐために根管内を清掃・消毒・密封する処置です。根管治療により、歯を保存し、快適な咀嚼や健康的な口腔環境を取り戻すことが可能になります。 根管治療がなぜ重要なのか 歯は一度大きく損傷すると、自然治癒で修復できる範囲は限られています。根管内の感染を放置すれば、歯を... --- - Published: 2025-07-13 - Modified: 2025-07-13 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/visit/ 近年、高齢化や通院困難な状況が増え、歯科医院へ来院することが難しい方が少なくありません。当院では、そのような方々に向けて訪問診療を行い、ご自宅や施設へ出向いて必要な歯科医療を提供しています。通院というハードルを取り除くことで、口腔ケアや治療が受けられずに困っている方をサポートし、健やかな口元と豊かな生活を支えることが目的です。 訪問診療、お気軽にご依頼ください 通院が難しい理由はさまざまです。たとえば、身体的な制約がある方、寝たきりの状態や車いすでの外出が困難な方、遠方に住んでいて移動が容易でな... --- - Published: 2025-07-13 - Modified: 2025-10-08 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/botox/ 歯科医療の分野では、咬み合わせや顎関節症、歯ぎしり・食いしばりなど、筋肉による機能的なトラブルが多く見られます。こうした筋肉の過剰な緊張を緩和する手段として、ボトックス治療が注目されています。当院では、丁寧なカウンセリングと安全性への配慮を重視し、快適なボトックス治療を提供しています。 なぜボトックスが有効なのか ボトックスは神経伝達を抑制し、筋肉をややリラックスした状態に導くことで、特定の部位で生じる過度な力や痛みを軽減します。顎関節や咬筋への負担が減り、歯ぎしりによる歯のすり減りや顎関節の不... --- - Published: 2025-07-12 - Modified: 2025-07-12 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/facilities/ 口腔外バキューム 治療中、歯を削ったりクリーニングを行う際、目に見えない粉塵や細菌が空中に舞うことがあります。当院では全てのユニットごとに口腔外バキュームを設置し、これらを瞬時に吸引しています。院内の清潔な環境を保ち、患者様にもスタッフにも安心していただける空間を実現しています。 クラスBオートクレーブ(Lisaリサ) 当院では、世界でも最も厳しいと言われるヨーロッパ基準をクリアしたイタリア製のクラスBオートクレーブを上下フロアに設置しています。この滅菌器「リサ」を用いることで、インプラントなど... --- - Published: 2025-07-12 - Modified: 2025-10-08 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/staff/ 歯科医師紹介 歯科医師 井筒 淳子(イヅツ ジュンコ) 出身大学 東京医科歯科大学 歯学部 対応可能な治療分野 一般治療、インプラント治療、小児歯科、審美歯科、訪問歯科 経歴・実績・強み・性格 卒後、東京医科歯科大学 歯髄生物学分野にて歯内療法を専門に習得。勤務医で経験を積み、当院では一般治療に加え、審美治療、歯周外科治療、インプラント治療、訪問治療など幅広く対応。 所属学会・団体 I. O. R(インプラントに関する研究・セミナー団体) 出勤曜日 火・水・木・金 本人より できるだけ痛みを伴わ... --- - Published: 2025-07-12 - Modified: 2025-07-12 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/alignment/ 当院では、患者様により良い治療をお届けするため、歯科医師と歯科技工士が密接に連携する独自の体制を整えています。特に当院の大きな特長は、院長の夫が専属の歯科技工士として院内に常駐していることです。このタッグにより、被せ物(クラウン)などの補綴物が高い精度と合理的な価格で患者様に提供できるようになりました。 専属歯科技工士による即時コミュニケーションと高精度な技工物 多くの歯科医院では、補綴物を外部の技工所に発注します。そのため、医師と技工士のやり取りは郵送や写真、指示書を通じて間接的に行うことにな... --- - Published: 2025-07-12 - Modified: 2025-10-08 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/price/ ホワイトニング オフィスホワイトニング(平日) 23,000円 院内で歯科医院専用のホワイトニング専門薬剤を使用し、短時間で歯を明るくします。平日適用の特別価格で安価に手軽に受けたい方におおすすめ、忙しい方でも通いやすい設定。痛みに配慮した施術で、初めての方にも安心。笑顔に自信を持てるよう、自然なトーンアップを実現します。 オフィスホワイトニング(土日祝) 26,000円 週末や祝日に施術可能なプランで、平日に通えない方にも対応。短時間で明るい歯へ導き、イベント前や休暇中のケアに最適。手軽な価格... --- - Published: 2025-07-12 - Modified: 2025-09-16 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/first/ 数ある歯科医院の中から、当院をお選びいただきありがとうございます。当院では、患者様が不安なままいきなり治療用のチェアに座らされ、「何も説明もなく削られてしまう」というようなことは一切いたしません。事前にしっかりとお話を伺い、ご要望や不安を考慮した上で、納得していただいてから治療を開始します。 当院の特徴 カウンセリング重視 まずはお悩みやご希望を伺い、不安を解消します。 患者様本位の治療計画 ご要望を尊重し、複数の治療方法がある場合はメリット・デメリットを丁寧にご説明します。 安心して治療に臨め... --- - Published: 2025-07-12 - Modified: 2025-10-20 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/recruitment/ 歯科医師雇用条件 歯科衛生士雇用条件 歯科助手・受付雇用条件 スタッフ同士の良好な雰囲気と成長意欲あふれる環境 当院は「人としての成長」を大切にし、スタッフ同士が自然と切磋琢磨できる環境づくりを目指しています。ただ単に仲が良いだけでなく、全員が目標や目的を持ち、日々イキイキと働いているため、「楽しく仕事をしながらも成長を続けたい」と考える方には理想的な職場です。勉強熱心なスタッフが多く、積極的にセミナーや研修に参加し、新しい知識や技術を吸収し続けることで、常に前向きなエネルギーが満ちあふれていま... --- - Published: 2025-07-12 - Modified: 2025-09-16 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/faq/ 虫歯・歯周病・予防に関する質問 虫歯になりやすい家系や体質などはありますか? 虫歯は生活習慣の一面と唾液の性質・歯の硬さ・歯並びなど元々持っている遺伝的要因も関係しています。 虫歯は歯質・細菌・食事・時間という複数の要因が重なって初めて虫歯になります。 毎日のお食事、飲み物や間食についての見直しや ご自宅での正しいフッ素使用を行うことで予防が期待できます。 特に、虫歯になりやすい方は 定期的な歯科医院でのメンテナンスをお勧めします。 ホームケアや虫歯予防についてお気軽に歯科衛生士にご相談ください... --- - Published: 2025-07-12 - Modified: 2025-10-17 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/cavity/ 虫歯治療 歯科治療というと「痛い」「すぐに削られる」といった不安や嫌なイメージを抱いている方も多いかもしれません。 当院では、患者様がそうしたネガティブな思いを抱かずに済むよう、できる限り丁寧な説明と痛み・侵襲を抑えた治療を心がけています。 当院が大切にしている「虫歯治療」に対する考え方や取り組みについてご紹介いたします。 歯は一度削ってしまうと元には戻りません。 そのため、当院では歯質の保存に配慮し、「すぐに削る」ことを避け、なるべく削らずに済むような診断・治療方針をご提案 採用しています。 ... --- - Published: 2025-07-12 - Modified: 2025-10-17 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/periodontitis/ 歯周病は、歯を支える歯茎や骨などの周囲組織が徐々に破壊されていく病気です。 自覚症状が少ないまま進行し、放置すると歯を失う原因にもなりかねません。 定期的なケアと適切な治療を行うことで、歯周病の進行を食い止め、より健康な口腔環境を維持することが可能です。 当院では、歯周病治療に力を入れ、歯や周囲組織をできる限り傷つけないアプローチを採用しています。 「ガリガリと大きく歯石を削り取る」ような痛みを伴う処置は避け、丁寧な手技とプラークコントロール(歯垢管理)を重視した治療で、患者様が安心して通える環... --- - Published: 2025-07-12 - Modified: 2025-10-08 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/hospital/ 当院は、患者様が安心して通える環境づくりに力を入れています。 歯科医院というと、「緊張する場所」「独特の匂いがする」といった印象をお持ちの方も少なくありません。しかし、当院ではそのイメージをできる限り払拭し、「行きつけのカフェ」のようにまた来たいと思っていただける雰囲気づくりを目指しています。ここでは、当院がこだわる院内環境や設備についてご紹介します。 当院のフロア構成 当院は1階と地下フロアの2つに診療室を設け、患者様のニーズに応じた快適な空間を提供しています。まずは1階が総合受付となっており... --- - Published: 2025-07-08 - Modified: 2025-09-18 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/clinic/ 私が歯科医師を目指した理由 幼い頃の歯医者さん嫌いから始まった想い はじめまして、DENTAL TANIZAWA院長の谷澤綾乃と申します。 私が歯科医師を志したきっかけは、実は「歯医者さんがとても苦手だった」幼い頃の経験にあります。 小さな頃から虫歯になりやすく、何度も治療を受けるたびに「痛い」「怖い」と感じていました。 あの独特の臭いや音、緊張する雰囲気は子どもだった私にとって大きなストレスでした。 この経験があるからこそ、「歯医者さんが苦手な人でも、通いたくなる歯科医院をつくりたい」という強... --- --- ## 投稿 - Published: 2025-05-07 - Modified: 2025-10-20 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/583/ - カテゴリー: コラム こんにちは! 新宿区・高田馬場にあるDENTAL TANIZAWA(デンタルタニザワ)、院長の谷澤です。当院では、見た目の美しさはもちろんのこと、しっかり噛める機能性と長期的な安定性を重視した、こだわりのインプラント治療を提供しています。今回は、DENTAL TANIZAWAが選ばれる理由と、当院のインプラント治療のこだわりをご紹介します。 1. インプラント専門医との連携で高度な治療 当院では、インプラント治療の専門医と連携しております。難易度の高い治療では専門的な知識と豊富な臨床経験をもつイ... --- - Published: 2025-05-06 - Modified: 2025-10-20 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/587/ - カテゴリー: コラム こんにちは! 東京都新宿区高田馬場・西早稲田エリアにあるDENTAL TANIZAWA院長の谷澤です。虫歯は「子供も大人も同じ」と思われがちですが、実は進行の速さや原因、予防法や治療方法に大きな違いがあります。本日はこの内容を詳しくご説明していきます。 子供の虫歯の特徴 1. 進行が早い 子供の歯(乳歯や生えたての永久歯)はエナメル質が薄く、酸に弱いため、虫歯の進行が非常に速い一方で、初期段階では痛みが出にくいため、気づいたときには神経まで進行していることもあります。 2. 食習慣や口腔ケアの乱... --- - Published: 2025-05-04 - Modified: 2025-10-20 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/590/ - カテゴリー: コラム こんにちは!院長の谷澤です。歯並びや噛み合わせは「見た目の問題」だけではありません。「歯並びが悪くても、噛めれば問題ない」と思っていませんか?実は、噛み合わせのズレや歯列の乱れは、将来的な歯の喪失リスク(=残存歯数の減少)に直結する重要な問題です。大人になってからでも矯正をスタートすることが大切なことをお伝えしたいと思います。 噛み合わせが悪いと起こるリスク 一部の歯に過度な負担がかかる → 特定の歯だけがすり減ったり、割れてしまいやすくなります 歯周病が進行しやすくなる → 噛む力のバランスが... --- - Published: 2025-05-04 - Modified: 2025-10-20 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/594/ - カテゴリー: コラム 口腔機能発達不全とは? 「口腔機能発達不全症」とは、子どもが成長する過程で、噛む・飲み込む・話す・呼吸するといったお口の機能がうまく発達しない状態をいいます。近年、食生活の変化、外遊びの減少などが原因で、この症状が増加傾向にあると言われています。 お子様にこんな症状はありませんか? 以下のようなサインがある場合は、口腔機能の発達に問題がある可能性があります。 食べ物をうまく噛めない、すぐ飲み込む 口がいつもポカンと開いている(口呼吸) 滑舌が悪く、発音が不明瞭 食べるのが遅い、こぼす 指しゃぶり... --- - Published: 2025-04-30 - Modified: 2025-10-20 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/597/ - カテゴリー: コラム こんにちは!DENTAL TANIZAWA 院長の谷澤です。当院では、お子さまの歯科診療にも力を入れており、たくさんのお子様にご利用いただいております。 「子どもが歯医者を嫌がる... 」そんなお悩みありませんか? 歯医者さんがこわい 診療台に座るだけで泣いてしまう 何をされるかわからなくて不安 そんなお子さまでもご安心ください!当院では、「無理をしない」「信頼関係を築く」ことを大切に、少しずつ歯科医院に慣れてもらう工夫をしています。 子供の頃に歯医者さんに対して恐怖心を感じてしまうことは将来に... --- - Published: 2025-04-26 - Modified: 2025-10-20 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/600/ - カテゴリー: コラム こんにちは! 新宿区高田馬場の歯科医院「DENTAL TANIZAWA」院長の谷澤です。本日は、今注目されている【ジルコニア】について、歯科医師の視点から詳しくご説明させていただきます! 「ジルコニアって何?」「セラミックや金属とどう違うの?」そんな疑問をお持ちの方は、ぜひ参考にしてみてください! ジルコニアとは? ジルコニアとは、人工ダイヤモンドにも使われるほど非常に硬く耐久性に優れた素材です。歯科では主に、被せ物(クラウン)や詰め物(インレー)、ブリッジ、インプラントの上部構造などに使用され... --- - Published: 2025-04-25 - Modified: 2025-10-20 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/603/ - カテゴリー: コラム こんにちは! 新宿区・高田馬場の歯科医院 DENTAL TANIZAWA 院長の谷澤です。今回は、当院でもご相談の多い「インプラント治療」について、専門的な視点からご説明します。 インプラントは安全?治療の信頼性について インプラント治療とは、失った歯の根の代わりに人工歯根(インプラント体)をあごの骨に埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。ブリッジや入れ歯に比べ、 しっかり噛める 自然な見た目 周囲の歯に負担をかけないといったメリットがあり、世界中で広く行われています。 安全性について... --- - Published: 2025-04-24 - Modified: 2025-10-20 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/606/ - カテゴリー: コラム こんにちは!院長の谷澤です。「食べたらすぐに歯を磨きましょう」——昔からよく聞くこのフレーズ。実はその歯磨きの“常識”、間違っていることをご存知でしょうか?今回は、一番効果的な歯磨きのタイミングについて解説します。 食後すぐに歯磨きをしない方がいい理由 1. 食後はお口の中が“酸性”に傾いている 食事をすると、お口の中のpHは一時的に酸性になります(ステファンカーブ)。これは、食べ物に含まれる糖分や酸が原因で、歯のエナメル質がやわらかくなっている状態です。 このときに歯をゴシゴシ磨くと、やわらか... --- - Published: 2025-04-19 - Modified: 2025-10-20 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/609/ - カテゴリー: コラム こんにちは!院長の谷澤です。最近、歯科医院でもボトックス注射が受けられるクリニックが増えてきました。実は、ボトックス治療は美容目的だけでなく、歯ぎしり・くいしばり・顎関節症などの口腔・顎まわりの症状に非常に有効です。ここでは、歯科医院で行うボトックス注射について詳しく説明していきます。 ボトックス注射とは? ボトックス(ボツリヌストキシン)は、筋肉の緊張をやわらげる効果があり、医療や美容の分野で広く活用されています。 歯科医院でのボトックス注射の主な適応 歯ぎしり・くいしばりの緩和 → 噛む力を... --- - Published: 2025-04-17 - Modified: 2025-10-20 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/611/ - カテゴリー: コラム こんにちは!院長の谷澤です。「歯医者=痛い」というイメージをお持ちの方は多いのではないでしょうか?多くの方が過去の経験から歯科治療に対して不安や恐怖を感じています。 しかし、現代の歯科医療は大きく進化しており、「痛くない歯医者」「無痛治療」が当たり前になりつつあります。 無痛治療とは? 無痛治療とは、できる限り痛みを感じさせない工夫を取り入れた治療法です。当院では以下のような方法を採用しています。 表面麻酔で注射の痛みを軽減 超極細の針を使用した麻酔注射 麻酔のスピードや圧力をコントロール 患者... --- - Published: 2025-04-16 - Modified: 2025-10-20 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/614/ - カテゴリー: コラム こんにちは! 院長の谷澤です。「人と話すとき自分の口臭が不安になる」——そんなお悩みを抱えている方は少なくありません。実は、口臭の約8割はお口の中に原因があります。今回は、口臭の主な原因とその対策について詳しく解説します。 口臭の3つの種類 口臭には、主に次の3つのタイプがあります。 生理的口臭 朝起きた直後や空腹時に一時的に強くなる口臭や、空腹時の胃からの匂いなど。 病的口臭 虫歯、歯周病、舌苔(ぜったい)など、病気が原因の口臭。 心理的口臭 実際には匂っていないのに、本人が強く気にしてしまう... --- - Published: 2025-04-15 - Modified: 2025-10-20 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/617/ - カテゴリー: コラム こんにちは!院長の谷澤です。「朝起きたら顎がこわばっている」「食事中に顎が痛い」「口を開けるとカクカク音が鳴る」こうしたお悩みは、顎関節症(がくかんせつしょう)の可能性があります。 放置すると症状が慢性化し、頭痛や肩こり、噛み合わせのズレなど全身に影響を及ぼすこともあります。今回は、顎関節症の原因・症状・治療法について詳しく解説します。 顎関節症とは? 顎の関節やその周囲の筋肉に起こる障害の総称です。以下のような症状が見られます。 口を開けると「カクッ」と音がする(クリック音) 顎が痛い、開けに... --- - Published: 2025-04-14 - Modified: 2025-10-20 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/620/ - カテゴリー: コラム こんにちは、院長の谷澤です。最近は「目立たない矯正がしたい」という患者様からのご相談が増えています。中でも人気が高いのが、マウスピース矯正の代表格『インビザライン』です。今回は、インビザラインの特徴やメリット・デメリットについて、歯科医師の視点からご説明します。 インビザラインとは? インビザラインは、アメリカのアライン・テクノロジー社が開発したマウスピース型矯正装置です。1997年に誕生して以来、世界で1,400万人以上(2024年時点)の治療実績があり、透明で取り外しができることから多くの患... --- - Published: 2025-04-13 - Modified: 2025-10-20 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/623/ - カテゴリー: コラム こんにちは!今回は「口呼吸と口腔内の健康」についてお話ししたいと思います。 花粉症に悩まされる方が多いこの時期、無意識のうちに「鼻呼吸」ではなく「口呼吸」をしている方が多いのではないでしょうか?実はこの「口呼吸」、口腔内の健康にさまざまな悪影響を及ぼす可能性があるのです。 口呼吸とは? 口呼吸とは、文字通り「口」で呼吸をすることです。本来、動物の身体は鼻から呼吸するようにできています。しかし、人間は話すことができるため、口からも呼吸できるようになっています。 一般的には、口呼吸が理想的な呼吸では... --- - Published: 2023-12-30 - Modified: 2025-08-25 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/410/ - カテゴリー: お知らせ 2023年12/29~2024年1/3休診となります。 1/4 9:30より診療を開始いたします。 --- - Published: 2023-09-04 - Modified: 2025-08-25 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/412/ - カテゴリー: お知らせ 9/27(水)は社員研修のため休診とさせていただきます。 --- - Published: 2023-08-13 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/323/ - カテゴリー: コラム こんにちは! 新宿区西早稲田・高田馬場・早稲田エリアにあるDENTAL TANIZAWAの歯科衛生士 根尾です。 日本人の成人8割の人が歯周病だと言う事実!みなさんご存知ですか? そして、意外と知られていない... 歯周病の原因は歯石ではなく、 バイオフィルム(細菌の集合体(歯垢))が原因だということ。 ↓銀歯の周囲に付着したバイオフィルム バイオフィルムを管理していくことが 歯周病予防には非常に大切なポイント となります。では、歯科医院に来てどのようにバイオフィルムを除去していくのか、気になり... --- - Published: 2023-08-13 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/325/ - カテゴリー: コラム こんにちは!新宿区 早稲田・西早稲田・高田馬場エリアにあるDENTAL TANIZAWA歯科衛生士の山川です。 今回は患者様から沢山のご質問がある 「歯のクリーニングって痛いの?歯のクリーニングの回数は?」 という内容についてお答えします! 【GBTについて】当院では歯周病の治療をG B T(ガイデット バイオフィルム セラピー)という科学的根拠を元に考えられた手法で行っています。 これは予防先進国スイスで研究を基に推奨されている手法で、具体的にG B Tで行う事は、バイオフィルムと呼ばれる細菌... --- - Published: 2023-08-13 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/327/ - カテゴリー: コラム こんにちは!新宿区の西早稲田・高田馬場エリアにあります、DENTAL TANIZAWA 歯科衛生士の山川です。 当院では金属を使わない体に優しいメタルフリーの治療や、再治療が少ない丁寧な治療をご提供しています。 本日は「銀歯は金属アレルギーになりやすいの?銀歯は虫歯になりやすいの?」金属を使う被せ物についての特徴をお話しさせていただきます。 ◆保険の金属の被せ物、一般的に銀歯と言われるものについて銀合金と言われており、様々な金属が混ざったものが保険の金属として使用されています。これは厚生労働省に... --- - Published: 2023-08-13 - Modified: 2025-08-25 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/414/ - カテゴリー: お知らせ 8月中の夏季休業はございません。通常通り診療しております。(日曜日は除く) --- - Published: 2023-03-29 - Modified: 2025-08-25 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/416/ - カテゴリー: お知らせ 社内研修のため休診とさせていただきます。 --- - Published: 2023-01-11 - Modified: 2025-08-25 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/418/ - カテゴリー: お知らせ 社内研修のため 1/11(水)午後、1/24(火)14:00~17:00、1/25(水)午後は休診とさせていただきます。 --- - Published: 2022-12-27 - Modified: 2025-08-25 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/420/ - カテゴリー: お知らせ 12/28午後から1/3まで休診とさせていただきます。年始は1/4(水)から診療を開始致します。 お休みの期間はWEB予約のみご利用可能です。LINEの対応は休診期間中は対応できかねます。 --- - Published: 2022-12-21 - Modified: 2025-08-25 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/422/ - カテゴリー: お知らせ 社員研修のため12/21(水)午後は休診とさせていただきます。 --- - Published: 2022-08-31 - Modified: 2025-08-25 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/424/ - カテゴリー: お知らせ 社員研修のため 8/31,9/28,10/19,11/30,12/21(いずれも水曜日)の午後は休診とさせていただきます。 --- - Published: 2022-08-03 - Modified: 2025-08-25 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/426/ - カテゴリー: お知らせ 当院は毎年、お盆期間中も夏季休診なく診療しております。 --- - Published: 2022-03-13 - Modified: 2025-08-25 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/428/ - カテゴリー: お知らせ ゴールデンウィーク期間中の祝日(4/29,5/3~5/5)も休まず診療します。 --- - Published: 2022-03-12 - Modified: 2025-08-25 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/430/ - カテゴリー: お知らせ 社員研修のため【 3/31(木)終日、4/22(金)午後 】は休診とさせていただきます。 --- - Published: 2021-12-29 - Modified: 2025-08-25 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/432/ - カテゴリー: お知らせ 【年末年始のお知らせ】 12/29~1/3まで休診させていただきます。 1/4 9:30より診療を開始致します。 お問い合わせの返信なども1/4以降になります。 ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 --- - Published: 2021-07-22 - Modified: 2025-08-25 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/434/ - カテゴリー: お知らせ 混雑緩和のため、地下に診療フロアを拡大いたしました。 7/22,23,24診療しております。診療時間は18時までになります。 大きな窓もあり感染対策も万全でお待ちしております。 --- - Published: 2021-04-30 - Modified: 2025-08-25 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/438/ - カテゴリー: お知らせ ゴールデンウィーク期間中も診療いたします。 5/1~5/5期間中お休みはございません。診療時間は18時までです。(最終受付時間17:30) この期間は例年急患の方が多くいらしゃいます。 急患の方もなるべく対応させていただきますが、ご予約の方が優先となりますことをご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 --- - Published: 2021-04-21 - Modified: 2025-08-25 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/440/ - カテゴリー: お知らせ 昨年3月より産休、育休で休職しておりました、歯科医師の井筒が4月より復職いたしました。 以前より担当させていただいておりました患者様でご希望の方は再び井筒の担当に戻させていただ来ますので、お気軽にスタッフまでお申し付けください。 --- - Published: 2021-01-09 - Modified: 2025-08-25 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/442/ - カテゴリー: お知らせ いつも当院をご利用いただきましてありがとうございます。 直前のキャンセルや無断キャンセルをされる方々により、緊急に治療が必要な患者様にご迷惑をおかけしております。 ご予約の変更やキャンセルは【2日前】までにお願いします。 治療を必要とされている患者様が沢山いらしゃいますので、ご協力お願い致します。 ※他の患者様のご迷惑となりますので、当日キャンセルや無断キャンセルが続く方は、事前のご予約をお断りさせていただいております。 歯科は一人あたり平均30分〜60分ほどの治療時間の確保が必要な診療科目のた... --- - Published: 2020-12-24 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/321/ - カテゴリー: コラム こんにちは。歯科衛生士の小川です。11/28と29の2日間でSDAのセミナー(スイスの歯周病治療について)を受講させていただきました! 1日目は【予防】について学びました。 虫歯や歯周病は口腔二大疾患とまとめられます。 お口の中の健康を守るためには、バイオフィルム(=バイオフィルム)をマネジメントするのが大事です!!おうちでの歯ブラシはもちろんですが、特に歯周病に関しては歯科衛生士のケアがとても重要です 1. 歯周病は治る病気 2. 歯周病の原因 3. セルフケアのやり方 4. 定期的な来院につ... --- - Published: 2020-12-24 - Modified: 2025-08-25 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/444/ - カテゴリー: お知らせ ◆年末年始のお知らせ◆ 下記の日程休診とさせていただきます。 2020年12月29日午後〜2021年1月3日 休診中もWEBでのご予約は24時間365日承ることが可能ですので是非ご利用くださいませ。 https://apo-toolboxes. stransa. co. jp/user/web/fb7f18fdc73fd52dfda1afbc269b2f94/reservations --- - Published: 2020-12-19 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/319/ - カテゴリー: コラム お肌のピーリングは聞いたことがあるけど、歯茎のピーリング(ガムピーリング)は初めて聞くという方が多いかと思います。 歯茎の黒ずみ気にお悩みの方、諦めないで当院にお任せください ガムピーリングとはメラニン色素やタバコのヤニなどで黒くなっている歯茎(歯肉)をピンク色に戻す治療です。 人の第一印象は一瞬で決まると言われています!特に口元が綺麗だと品や清潔感のある印象を与えることができます 口元の印象アップには歯のホワイトニングもお勧めですが、“ガムピーリング”でピンクの歯茎を手に入れて ワンランク上の... --- - Published: 2020-11-13 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/317/ - カテゴリー: コラム こんにちは歯科医師の森です マスクをつける機会が多くなった最近は、歯を抜いたあとの腫れを隠せるということで、今まで悩んでいた方も抜歯を決意する方が多い傾向があります。 今回は、親知らずに関するよくある質問にお答えする形式でお話していきたいと思います。 Q1:なぜ、親知らずは抜く必要があるの? A1. 親知らずは虫歯になりやすく、腫れやすいためです。【磨きにくく虫歯になりやすいため】 症状がなくても、歯の一部が口の中に出ている場合は、磨きにくく虫歯になりやすくなります。かみ合わせに関係しないため、... --- - Published: 2020-08-24 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/313/ - カテゴリー: コラム こんにちは!歯科助手&栄養士の鷹箸です。 「ビタミンC」と聞くと何をイメージしますか?レモン・美肌効果・元気のもと・すっぱい・黄色などなどありますね。 皆様も同じような事を思い浮かべたのではないでしょうか。あながち間違いではありません ビタミン類の中ではおそらく1番有名なビタミンCは実はとっても頼もしい栄養素なのです! 今回はそんなビタミンCのはたらきについてお話しします。 ◆ビタミンCのはたらき◆①コラーゲンの合成②抗ストレスホルモンを作る③抗酸化作用④免疫力を高める この中でも歯科と関係が深... --- - Published: 2020-08-10 - Modified: 2025-08-25 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/448/ - カテゴリー: お知らせ お盆期間中(8/10~8/16)も休まず診療します。期間中は18時までの診療となります。 --- - Published: 2020-08-04 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/315/ - カテゴリー: コラム こんにちは!栄養士兼歯科助手の鷹箸です! 皆様、「亜鉛」をご存知ですか?? 亜鉛は鉄分やカルシウムなどの栄養素と同じで"ミネラル"というグループのうちの1つです。まず最初に"ミネラル"について簡単にご説明しますミネラルは身体の働きを正常にしたり、維持したりする機能があります。例えば「貧血には鉄分」「骨にはカルシウム」と聞くとわかりやすいですね!では、「歯医者と亜鉛」??と疑問に感じた方もいらっしゃるかと思います。今回はそんな「亜鉛」についてお話しさせていただきます! 日本人の子ども、お年寄り、女... --- - Published: 2020-07-26 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/283/ - カテゴリー: コラム 根管治療は、歯を保存するためにはとても大切な、ビルの基礎工事のような治療です。 今回は歯の中の神経の治療である根管治療についてご説明させていただきます! 【根管治療の原因】 深い虫歯、歯の亀裂、外傷などにより、歯の神経に細菌が感染してしまうと、 ・冷たい物や温かい物でしみる・何もしなくても痛い・噛むと痛いなどの症状が徐々に出てきます。このような時に根管治療は必要となります。症状があっても放っておくと神経が弱って死んでしまい痛みが和らぐことがありますが、その場合でも根管治療をしておかないと根の周り... --- - Published: 2020-07-26 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/285/ - カテゴリー: コラム こんにちは!受付の吉田です 待合室にひときわ目立つライトアップされた商品棚をみなさま1度はご覧いただいたことがあるかと思います。 しかし商品がたくさんあって何買えばいいかわからないなぁ。。という方をたくさんお見かけします。 今回はDENTAL TANIZAWA商品売り上げランニング上位5つを発表したいと思います!! ではまず第5位彡チェックアップスタンダード フッ素濃度が高く虫歯予防に効果的です◎虫歯になりやすいという方におすすめです!! 第4位フッ素洗口 ビーブランド こちらも虫歯予防に... --- - Published: 2020-07-26 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/287/ - カテゴリー: コラム こんにちは、歯科衛生士の山川です! 口臭についてお悩みの方は多くいらっしゃいます。 その口臭の原因のひとつが唾液に関するものということは意外と知られていないと思いますので、今回ご紹介させていただきます。 【細菌が原因で起こるお口のトラブル】 1 虫歯2 歯周病3 口臭 唾液が少なくなるとこれら全てのリスクが高くなります!元々身体が持っているバリアである唾液の量が足りずに菌が増えてしまうんです。 当たり前の様にあるので普段は意識をしないと思いますが、実はこの〝唾液〟には、物凄く良い働きが沢山ありま... --- - Published: 2020-07-26 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/291/ - カテゴリー: コラム みなさん、こんにちは!歯科衛生士の山川です! 今回は「口呼吸」について詳しくご紹介させていただきます。 そもそも、なんで口呼吸はいけないの?口呼吸ってなに?という方もいらっしゃると思うので、そちらも含めてお伝えさせていただきます。 〈口呼吸とは〉本来鼻でするはずの呼吸を口で行うことを言います。鼻で吸っても、口で息を吐いている方や、ポカンと口を常に開けている方も口呼吸のため、注意が必要です呼吸は無意識の行動なので、自覚症状がないだけで現代では過半数以上の方が無意識に口呼吸をしていると言われています... --- - Published: 2020-07-26 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/293/ - カテゴリー: コラム こんにちは、歯科助手の和田です! 皆様に安心して患者様に通っていただけるよう、今回は当院の滅菌・衛生管理システムについてご紹介させていただきます。 ①治療やうがいに使用するお水まで除菌水を使用しています実は夜間や休診日の間に治療台の中に残った水が滞留し、水道水が本来有している塩素が無くなり菌が繁殖してしまいます。そうすると、菌が繁殖した水で治療やクリーニングをしてしまうことになります。 そこで、当院ではポセイドンと言う殺菌水自動供給システムを導入しています。薬剤などを加える事なく、水を電気分解で... --- - Published: 2020-07-26 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/295/ - カテゴリー: コラム こんにちは!歯科衛生士の池田です。毎年夏に近づくに連れて、冷たいものがしみる、虫歯ではないかという患者様が増えます。もちろん虫歯の可能性もありますが、もしかしたらその症状は知覚過敏かもしれません!今回は知覚過敏についてお伝えしたいと思います。 【知覚過敏とは?】虫歯ではないのに、冷たいものがしみる、歯ブラシをするときに電気が走るようなピリッとした痛みを感じたりする症状の事を『知覚過敏』と言います。甘いものや酸味の強いものでも症状が出る場合があります。 痛みは一時的ですか、日常生活にも支障をきたす... --- - Published: 2020-07-26 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/297/ - カテゴリー: コラム 歯科医師の泊です。 最近、食事中にむせることがある、飲み込みづらいことがある、以前は問題なかったのに診療中にむせることが増えてきた。などという方はいらっしゃいませんか?今回は摂食嚥下機能障害についてご紹介したいと思います。 「摂食嚥下機能障害」というと、なんだか聞き馴染みがなく難しい感じがしますが、つまりは「飲み込みがうまく出来なくなる」ということです。食べるには良く噛める歯があること。問題なく飲み込むこと。が必要になってきます。歯の予防があるように、飲み込みの機能も予防は可能です。 【摂食嚥下... --- - Published: 2020-07-26 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/299/ - カテゴリー: コラム 今回は、大切な我が子に虫歯ができないように一生懸命歯磨きをされている親御さんに、虫歯予防に非常に効果の高い「シーラント治療」について是非知っていただきたいと思います! 【シーラントとは?】乳歯や永久歯の噛み合わせの面にある溝をプラスチックの材料で埋めて、虫歯になりやすい深い溝伸の部分を塞ぐ処置です。 【子供の歯は虫歯になりやすい?】生えたばかりの歯は表面(エナメル質)がまだ十分に硬くなっていないため、虫歯に非常になりやすいです。 2〜3年ほどかけて徐々に硬くなっていくため、その間は非常に虫歯にな... --- - Published: 2020-07-26 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/301/ - カテゴリー: コラム こんにちは!歯科医師の阪本です。 当院では身体に優しいメタルフリー治療を行なっております。 メタルフリー治療とは口腔内の被せ物や詰め物を金属を一切使わずに治療する方法です。 【メタルフリー治療のメリット】①汚れが付きにくい②二次むし歯になりにくい③金属アレルギーが出ない④歯への負担軽減⑤見た目が綺麗 ①汚れが付きにくい金属は口腔内の唾液によってイオン化したり、表面が傷つきやすいため汚れが付き易いです。一方、メタルフリー治療で使用するセラミックはそれがありません。お茶碗をイメージするとわかりやすい... --- - Published: 2020-07-26 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/303/ - カテゴリー: コラム 最近患者様から磨いているのにすぐ虫歯になる... というお声を多くいただきます。 今回は虫歯のお悩みを少しでも軽減できればと思い、フッ素についてのお話をしたいと思います。 【フッ素とは?】フッ素(F)は自然界にある元素のひとつで、お茶や魚介類など多くの食品に含まれているものです。フッ素の活用は虫歯予防に欠かせません。 【フッ素の3つの効果】①歯質強化歯の質を強くして酸に溶けにくい歯にします。②再石灰化の促進歯から溶け出したカルシウムやリンの再沈着を促進します。③酸産生の抑制歯ブラシで落としきれな... --- - Published: 2020-07-25 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/305/ - カテゴリー: コラム こんにちは、歯科衛生士の池田です。当院には一年を通じてホワイトニングに興味がある!やりたい!という患者様が多くご来院してくださっております。若い女性だけではないか・・・と思う方も多いと思いますが、実は老若男女問わず歯を白くしたい、綺麗にしたいという患者様がとても多いんです! ただ、ホワイトニングしたいけれど痛いんじゃないか?しみるのではないか?と思う方も多くいらっしゃると思いますので、当院のホワイトニングについてご紹介させていただきます。 当院で使用しているのはスーパーポリリンホワイトニングです... --- - Published: 2020-07-25 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/307/ - カテゴリー: コラム こんにちは!歯科衛生士の小川です。 歯科衛生士として患者様の健康をお守りする上で【栄養】についても学ぶことは非常に大切だと再認識しております。 今回は、皆様にも是非知っていただきたいと思い栄養についてお伝えする機会をいただきました。 【現代の食生活について】 日本は現在、世界最長寿国であり、その最大な理由は食生活にあると言われています。 良い食習慣と言われている特徴 ・米、大豆、魚などを主食や主菜としていること・エネルギー摂取量を大きく増加させず、肉や卵などの良質タンパク質の摂取量が多いこと・海... --- - Published: 2020-07-25 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/309/ - カテゴリー: コラム こんにちは歯科助手の神田です。 私自身、歯科医院に勤務して歯の重要性を再確認しております。 そこで、今回は健康を保つために歯がどれだけ大切かをお伝えしたいと思います! まずはじめに、歯の役割についてお話しします。▼歯の役割①食べ物を噛み砕く②味覚を豊かに保つ③発音を助ける④美しい表情を作る⑤異物を関知する⑥痴呆予防 歯の本数が少ないほど、身体への負担は大きくなってしまいます。歯を失ったままにしていると、バランス機能や咀嚼機能が低下して栄養が落ち筋力が低下することにより、骨折や転倒のリスクも高くな... --- - Published: 2020-07-25 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/311/ - カテゴリー: コラム こんにちは!歯科衛生士の井野です。 今回よく患者様からご質問をいただく【定期検診の重要性】についてお伝えしたいと思います。 皆様は歯科医院にはどのような理由で受診されていますでしょうか? 痛いから... 血が出るから... 歯石や着色が気になるから... もう何年も行ってないから... など様々な理由が挙げられると思います。 これらの問題が解決した後も、お口の健康を保つ為には毎日のセルフケアと歯科医院での定期検診が必要不可欠です。 その理由は... 1 総治療費を抑えられる検診によって初期段階で... --- - Published: 2020-06-26 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/279/ - カテゴリー: コラム こんにちは!院長の谷澤です。 当院にはインプラント治療を希望されて来院される方も多くいらっしゃいます。 私はインプラントも予防歯科だと考えています。 なぜならば、インプラントを入れることでご自身の天然の歯の負担が軽減され、寿命が延びるためです。 インプラント治療は歯周病が治ってから行うことが大切ですので、当院では、必ず歯周病治療を受けていただいてからインプラント治療を受けていただいています。 そのため、インプラントが抜け落ちたりと失敗した症例は当院では今まで一件もありません。 例えるならば、家を... --- - Published: 2020-06-15 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/281/ - カテゴリー: コラム こんにちは!歯科衛生士の小川です。 皆様、新型コロナウイルスの予防で手洗い・うがいを毎日されていると思いますが、さらに予防効果を上げるために是非「舌掃除」を取り入れてみませんか? 新型コロナ対策に「舌掃除」を推奨する理由! ウイルスは粘膜感染なので、粘膜をきれいにすることが予防にもつながります! 新型コロナウイルス性肺炎の発症には口腔内の細菌が大きく関係しているとも言われています。 口腔内には菌やウイルスが数千億いると言われておりますが、特に舌には数千億存在していると言われております。この舌の上... --- - Published: 2020-05-03 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/277/ - カテゴリー: コラム いつも当院をご利用いただきまして誠にありがとうございます。また、通院中の患者様におかれましては、来院時の感染予防対策にご協力いただきまして誠にありがとうございます。 DENTAL TANIZAWAは開院時より徹底した感染症対策をしておりましたので、このような状況下での中でも自信を持って診療を継続できると判断し、現在も休診せずに診療を継続して行っております。 一部報道では歯科医師や歯科衛生士の感染リスクが高いと報道がありましたが、正直なところ私たちにとっては『何を今さら・・・』と感じてしまうような... --- - Published: 2020-04-26 - Modified: 2025-08-25 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/450/ - カテゴリー: お知らせ 痛みやトラブルに休みは関係ございません。DENTAL TANIZAWAは開業以来、患者様の急なトラブルにも対応できるようにと、年間を通して祝日も診療をしております。特に今年のゴールデンウィークは診療をするかどうか正直悩みましたが、患者様に必要とされている限り対応したいと考え、診療をしていくことにいたしました。 ※ 4/29 5/4. 5. 6の祝日に関しましては診療時間が18時までとなりますのでご注意ください。 --- - Published: 2020-04-07 - Modified: 2025-08-25 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/452/ - カテゴリー: お知らせ <患者様へ>
患者様とスタッフの健康を守るためにこのような取り組みを行っております。ご理解ご協力の程お願い申し上げます。 以下の事項に該当する方は治療を延期していただくようご協力お願いしております。□ 37. 5℃以上の発熱や咳症状及び倦怠感のある方□ 自宅隔離を要請されている方□ 身内や勤務先などでコロナウイルス陽性患者が出ておられる方□ 過去14日以内に海外渡航歴のある方□ 過去14日以内に海外から帰国された方との濃厚接触歴がある方□ 過去14日以内に50人以上が屋内で集まる集会やイベントに... --- - Published: 2020-04-01 - Modified: 2025-08-25 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/news/454/ - カテゴリー: お知らせ 4/1より平日の診療時間が19時までに変更になりました。 診療内容により最終受付時間は前後しますが、基本的に最終受付時間は18:30となります。 ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。 DENTAL TANIZAWA 院長 谷澤 綾乃 --- - Published: 2016-08-28 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/275/ - カテゴリー: コラム 先日歯科衛生士セミナーに参加してまいりました。  近年よく耳にする2030年問題に対し、日本が超高齢社会を迎えた時の予防歯科での歯科衛生士の重要性等を再確認することができたセミナー内容でした。 DENTAL TANIZAWAではスウェーデンに倣い予防に力を入れています。 この数年で “予防歯科” という言葉はよく耳にする様になりました。 しかし、実際に歯科医院で予防のシステムがきちんと整っている医院は20%前後だそうです。 当医院では開院当時から予防のシステムが確立され、メインテナンスで、長期に... --- - Published: 2016-07-16 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/273/ - カテゴリー: コラム 皆様は歯周病の原因ってご存知でしょうか? 歯周病は治らないと思い込んでいませんか? このブログを読んで頂ければ答えが見つかるはずです! 私はスウェーデンをはじめとするスカンジナヴィアの歯科治療を勉強するまで、歯石を落とす事イコール歯周治療と何十年もの間信じて、歯石をガリガリ除去しておりました... 。 しかし、スウェーデンをはじめとするスカンジナヴィアの歯科治療を勉強していくうちに、なんと歯周病の原因は歯石では無いと知りました。 原因は歯に付着しているヘドロのようなバイキンの集まり「バイオフィル... --- - Published: 2016-06-16 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/271/ - カテゴリー: コラム 院長の谷澤がインプラントのセミナーに参加致しました。 折角入れたインプラントが抜けてしまったり失敗してしまう大きな理由の1つが歯周病です。 当院ではもちろん歯周病を治してからインプラント治療を行います。更に歯周病に強いスウェーデン製のインプラント【アストラテックインプラント】を使用しております。 インプラントは世界各国沢山のメーカーがあり様々な国で生産されています。 そんなスウェーデン製のアストラインプラントをもっと極めたいと思い、さらなる高みを目指してインプラントのセミナーに参加しました。 ア... --- - Published: 2016-03-13 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/269/ - カテゴリー: コラム 歯周病の一番の原因であるバイオフィルム形成研究の世界第一人者である『Per Ramberg教授』の特別講演に歯科衛生士の山川と行って参りました。 世界の歯科衛生士のトップといわれるスウェーデンの優れた歯科衛生士教育の頂点であるイェテボリ大学歯科衛生士学校の元学長のPer Ramberg教授による講演を前々から心待ちにしておりました! イェテボリ大学で実際に行っている歯周病治療法の最新知識から、昔から揺るがない基礎知識まで明日の診療から活かせる講義でした。 耐性菌などの影響も考え、当院はもともと抗... --- - Published: 2016-02-10 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/267/ - カテゴリー: コラム 歯科衛生士 山川が第1回SDA(スイスデンタルアカデミー)公認の「エキスパート衛生士」の称号をいただきました! これは歯周病研究の先進国であるスウェーデン、イエテボリ大学に20数年前より留学され、最先端の歯周病学を教えてくださってる岡本浩先生、竹内泰子先生のセミナーを2年間受講した者だけが受験する資格が与えられます。 歯周治療の基本、概念、理論、生物学、歯周インフェクションコントロール、メンテナンスの必要性、歯周治療の問題点の解決法、臨床での取り組み方などを細かく2年間学びました。 特に歯周治療... --- - Published: 2015-12-13 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/265/ - カテゴリー: コラム 富山県富山市でご開業されている、「あすなろ小児歯科医院」さんのセミナーに参加して参りました。 ホームページが無いにもかかわらず、ママさん達の口コミだけで、富山市の子供たちの約半数が通院している伝説の小児歯科です。 このクリニックに見学に行ったことのある当医院の歯科衛生士 山川から、その凄さについて聞いていたので、以前からこの日を心待ちにしていました。 “歯科医院なのに、まるでお城!”“歯科医院なのに、お姫様や魔法使いや妖精がいる!”“歯科医院なのに、子ども達が行きたくて仕方が無い!” など、常識... --- - Published: 2015-11-26 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/260/ - カテゴリー: コラム 歯科衛生士の仕事というと“歯のクリーニング屋さん”みたいなイメージが強いのではないでしょうか?実は、技術的な面だけでは無く、歯科衛生士には“患者様へ歯科に関する知識の提供をする”という重要な仕事もあります。 最も診療の中で基本となるのは患者様とのコミュニケーションです。 歯科医学先進国のスウェーデンの歯科衛生士学校では、心理学の授業が大半を占めている程、歯科衛生士にとって心理学・コミュニケーションスキルは非常に大切なものです。スウェーデンでは、患者さんに合わせた対応をしっかり学んでから現場に出ま... --- - Published: 2015-11-08 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/262/ - カテゴリー: コラム 11月7日〜8日の2日間「スウェーデンのGöteborg大学名誉教授のJan Lindhe先生」のセミナーに行って参りました。 1日目は歯科衛生士と参加しました。朝から一番に並び、張り切って正面一列目をゲットしました! Jan Lindhe(ヤン リンデ)先生はスウェーデンのGöteborg大学 歯周病科の元教授で、“リンデの分類”という歯周病の指標を表す分類があるくらい、歯科医師、歯科衛生士では知らない人はいない超有名な歯科医師です。 80歳の今はイタリアの診療所で現役バリバリです!詳しくはこ... --- - Published: 2015-08-28 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/258/ - カテゴリー: コラム 27日の読売新聞の夕刊に、「歯科医院内の配管が細菌汚染され、患者様の口腔内に細菌を撒き散らしている」という記事が掲載されました。 歯科医院の配管内の細菌数の多さは池の水より細菌数が多いことを知っていましたので、開院時に迷わずポセイドンという除菌機能水を生成する機器を導入しておりました。 “自分が治療を受けたい歯科医院を”と考えると、配管内が細菌汚染された水で治療は受けたく無いと思いました。 また、水害被害により休診させていただいておりました、平成27年7月より厚生労働省認定の“歯科外来診療環境体... --- - Published: 2015-06-26 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/254/ - カテゴリー: コラム 先日、院長の母校である日本歯科大学に行って参りました。 理工学教室の教授である院長のお父様のご厚意で、研究室にもお邪魔しました。 歯科理工学という言葉さえ、いまいちピンとこなかったのですが、見たことのない大きな器具・機械やデータを取るための機材などを主に見学させて頂きました。 歯科材料が出来るまでのデータや検証を行い、より良いものを作る、その一旦を担っている研究室です。 診療中は何も考えずに使ってしまっていた材料ですが、こんなにも見えない所で色んな方達の労力と努力によって作られてきた物なんだなと... --- - Published: 2015-06-10 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/256/ - カテゴリー: コラム この度は、早稲田通りの水道管破裂による漏水事故により、多大なご迷惑をおかけし申し訳ございません。 医院の医療機器、精密機器が水害により浸水してしまいました関係で、止むを得ず休診とさせていただくことに致しました。 医院の床一帯が水に浸ってしまったため、床材料を全て解体し、補修、クリーニングしなければならない状況になってしまいました。 医療機器は細かい点検をし、修理もしくは交換になります。 今回の事故により治療が先延ばしになってしまい、院長はじめスタッフ一同、胸が張り裂けそうな思いで患者様にご予約の... --- - Published: 2015-05-09 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/252/ - カテゴリー: コラム 『歯周病は、身体全身に影響を及ぼす病気です。』 日本は、8年前に「超高齢社会」に突入しました。その後も高齢化率は上昇しており、2015年現在は65歳以上の方の割合は4人に1人となりました。私の父もこの年齢に入り、父が身体の不調や認知症発症に対する不安をもらしているのを耳にすると、決して他人事ではないと感じます。このことをきっかけとして、歯科の分野から全身の健康についてどのようなアプローチができるのかを調べてみました。 そうしたところ、思った以上に口腔内の問題、中でも「歯周病」が深く深く関係してい... --- - Published: 2015-03-15 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/248/ - カテゴリー: コラム 「何歳から矯正をはじめるのがベストなのか?」という質問はとても多くの方から聞かれる事があります。 歯並びの症状、その原因により治療開始時期は異なるのですが、小学校の低学年頃に矯正相談を受けることをお勧めします。 小学校低学年は大人の前歯が生えそろう頃で、上アゴの発育のピークだからです。 しかし、ご両親やご親戚に受け口の方がいらっしゃる場合は、早めにご相談にいただけるとより安心です。受け口のお子様の場合は、幼稚園に入る頃から始められる装置をお勧め致します。 『小児矯正治療が必要な3つの理由』 1.... --- - Published: 2015-03-04 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/250/ - カテゴリー: コラム 開業して早4ヶ月が過ぎました。 当院のホームページや情報サイト等を調べて来た患者様も多数いらしていただき、大変有難いことだと日々感じております。 私自身、歯科医院が苦手だったこともあり、自分が通いたい歯科医院を創っただけなのですが、私と同じように歯科医院が苦手な方や、つい足が遠のいてしまう、、、など悩んでいらっしゃる方々が沢山いるのだと実感しております。 私が目指す歯科医院像は、“フレンドリーな歯科医院”です。 通常、『病院』とは病気になったら行くところですが、『歯科医院』は普通の病院とは違うカ... --- - Published: 2015-02-20 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/242/ - カテゴリー: コラム 2月11日 水曜日 スウェーデンの予防歯科を日本で普及しているエルバで、“インプラントのメインテナンスについて”のセミナーに参加してきました。 インプラントとは、歯がなくなってしまった場合に行う外科的な処置です。 歯が欠損してしまった部分に人工の歯根を歯茎の下の顎の骨に直接埋め込み、最終的には、支柱のようなものを立てて被せ物でしっかり噛める様にします。 入れ歯、ブリッジに次ぐ第三の選択肢と言われている治療法です。 インプラントについての詳しい説明はこちらから! 歯と同じ噛みごこちにしたいとインプ... --- - Published: 2015-02-04 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/244/ - カテゴリー: コラム みなさんは、スタンダードプリコーションという言葉を聞いた事がありますか? “スタンダードプリコーション”とは、医療従事者であれば、耳にタコが出来るほど聞く言葉で、『標準的予防策』という意味です。  全ての人に伝播する・感染する可能性のある病原体がいると考えて感染予防を行うことを言います。 最新の情報や知識を持って正確に感染予防を行えるようにと、株式会社GCさん主催の院内感染予防対策セミナーに歯科衛生士の薄井と共に参加してきました。 歯科医院には老若男女問わず様々な方が来院されます。 ① 感染症に... --- - Published: 2014-12-21 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/238/ - カテゴリー: コラム 今回のテーマは『口腔内写真』についてお話ししたいと思います。 当院では、患者様のお口の中の情報を正確に把握し、記録に残す目的のため、口腔内写真を撮らせて頂いておりますが、 口腔内写真撮影が初めての方ばかりで、驚かれる方が少なくありません。 しかし、口腔内写真は非常に大切な情報源でもあり、患者様への影響も大きいものです。 撮影した写真を目の前の大きなテレビモニターでお見せすると、御自身の口腔内を客観的に見ることができるため、 治療の必要性を言葉での説明よりも更に実感していただけます。 例えば、美し... --- - Published: 2014-12-01 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/240/ - カテゴリー: コラム いよいよ乾燥が気になる季節になってきました。 乾燥し始めるとインフルエンザが流行り始めます! ウイルスは空気が乾燥すると舞い上がり、湿気には弱いのが特徴です。 当院では加湿器を常時2台稼働して対策しております。 インフルエンザ対策に是非使っていただきたいのが、“タンパク分解水 POICウォーター”です! 当院ではお馴染み、ブクブクうがいするだけで汚れが簡単に落ちる『魔法のような洗口液』です。 この時期には是非ガラガラうがいにも使っていただきたいと思います。 ブクブクした後に、ついでにガラガラする... --- - Published: 2014-08-30 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://www.dental-tanizawa.tokyo/column/235/ - カテゴリー: コラム 【ポリリン酸ホワイトニングセミナー】 ついに行って参りました。 私にとって待望のセミナー“ポリリン酸ホワイトニング” 以前、綾乃先生のご友人の歯科医院へお邪魔した時にポリリン酸のホワイトニングを初めてしてもらい、非常に驚きました。 今まで受けたホワイトニングは、尋常ではない痛さが陣痛の様に定期的にやって来たのですが、ポリリン酸のホワイトニングは痛みがなくて、短時間で白くなります!おまけに歯がツルツルになり、コーティング効果があり傷が付きにくく色素沈着防止効果もあります。今までのホワイトニングと全... --- ---