初めての方へ 診療予約

price

自由診療料金表

ホワイトニング

オフィスホワイトニング(平日)
23,000円

院内で歯科医院専用のホワイトニング専門薬剤を使用し、短時間で歯を明るくします。
平日適用の特別価格で安価に手軽に受けたい方におおすすめ、忙しい方でも通いやすい設定。痛みに配慮した施術で、初めての方にも安心。笑顔に自信を持てるよう、自然なトーンアップを実現します。

オフィスホワイトニング(土日祝)
26,000円

週末や祝日に施術可能なプランで、平日に通えない方にも対応。
短時間で明るい歯へ導き、イベント前や休暇中のケアに最適。手軽な価格で輝く笑顔をサポートし、日常生活に自信をプラスします。

オフィスホワイトニング2回セット(平日)
42,000円

2回の施術でより確実な白さを獲得する平日限定セット。
初回で効果を実感し、2回目で理想的な明るさへ。スケジュールを組みやすく、コストパフォーマンスの高い選択。持続的なトーンアップで笑顔が映えます。

オフィスホワイトニング2回セット(土日祝)
48,000円

週末・祝日で2回施術を行い、効果的かつ継続的な白さへ。忙しい方でも無理なくスケジュールを調整可能。
確実なトーンアップを求める方に最適なセットプランで、印象的な笑顔を長く保てます。

デュアルホワイトニング(オフィス1回+ホーム)
51,000円

院内施術とホームケアを組み合わせたプラン。即効性と持続性の両方を追求し、短期間で明確な変化を実感。
自宅での継続ケアで、理想的な明るさを長期間キープ。手軽さと確かな効果を両立します。

デュアルホワイトニング(オフィス2回+ホーム)
74,000円

オフィス施術2回+ホームケアで最大限の効果と持続性を追求。段階的に白さを高めつつ、自宅ケアで結果を長持ちさせます。
特別なイベント前や長期的な美白を望む方におすすめの高満足度プランです。

ホームホワイトニング(オーダーメイドマウスピース+ジェル)
30,000円

自宅で型取りをして制作したお一人お一人にあった完全オーダーメイドのマウスピースにジェルを塗布し、生活リズムに合わせて徐々に白さをアップ。
自分のペースで継続でき、自然な明るさへ導く長期的なアプローチ。自宅で忙しい方や好きなタイミングでホワイトニングをじっくりケアしたい方に最適です。

被せ物・詰め物

ホワイトジルコニアクラウン
88,000円

高い耐久性と汚れがつきにくい 高強度ジルコニア素材で奥歯にも安心。金属不使用のため金属アレルギーなし。長期使用による摩耗や変色に強く、長期的に安定。日常生活でしっかり噛める快適性をサポートします。色は真っ白のホワイト一色のみで選ぶことができません。審美目的の方にはお勧めしません。

パールジルコニアクラウン
107,800円

審美性よりも強度や安定性を求める方にお勧めのをさらに審美性を高めた特別なジルコニアクラウン。透明感や輝きを強化し、前歯の美観にこだわる方に人気。バール感が強い色調になりますので、透明感やナチュラルさを求める方はオールジルコニアクラウンをお勧めします。笑顔の印象を大幅にアップし、ワンランク上の仕上がりを求める方に適しています。

オールジルコニアクラウン
140,800円

審美性と強度・機能性どちらも兼ね備えた最高ランクのジルコニアクラウン。透明感や輝きを強化し、審美性やナチュラルさにこだわる方に人気。笑顔の印象を大幅にアップし、ワンランク上の仕上がりを求める方に適しています。

ホワイトジルコニアインレー
55,000円

強度と汚れのつきにくいジルコニアの白い詰め物。金属アレルギーの心配がなく、機能性を求める方にお勧め。部分的な虫歯治療や小規模修復に適応し、違和感の少ない咬合を実現します。

フルジルコニアインレー
88,000円

高強度なジルコニア詰め物で、奥歯など負荷の大きい部位に対応。耐久性と適合性を重視し、長期間安定した噛み心地を確保。天然歯に近い美しさで、メタルフリーな口元を実現します。

e-maxインレー
88,000円

ガラスセラミック素材のe-maxは、優れた透明感と自然な色調が特徴。特に前歯や笑ったときに見える部分に適しています。金属を使わず、アレルギーのリスクがありません。ジルコニアインレーとどちらが適しているかを患者様ごとに歯科医師が判断いたします。

オールジルコニア(前歯)
162,800円

前歯専用の高審美ジルコニアクラウン。自然な光透過性と強度を両立し、歯茎との相性もよく、美しい笑顔をサポート。金属アレルギーの心配なく、長期的な安心感を得られる選択肢です。

オールセラミック(前歯)
173,800円

最高水準の審美性を誇るオールセラミックは、天然歯に近い透明感や発色が特徴。前歯の美しさにこだわりたい方に最適で、他人に気づかれないほど自然な仕上がりを実現します。周囲の歯との調和を整えたい方にお勧めです。

仮歯
2,200円~

最終的な被せ物装着までの一時的な歯。審美性や咬合を保ち、治療中でも普段通りの生活をサポート。費用は部位や難易度で変動し、短期間ながら快適な過ごしやすさを確保します。

矯正

矯正相談
無料

初めての方や検討中の方に向けた相談枠。現在の歯並びの悩みや治療法・期間・費用を丁寧に説明します。最適な矯正方法を見つけ、不安や疑問を解消する一歩です。 ※矯正専門歯科医師の矯正相談は3300円になります。

精密検査
3,300円〜

矯正計画立案に必要な詳細な診断。レントゲン・模型を用いて正確な分析を行い、治療方針・期間・装置選択を明確化。成功率向上と無駄のない治療へ導きます。

インビザライン(マウスピース矯正)
550,000円~

透明で取り外し可能なマウスピース矯正。見た目を気にせず、食事や歯磨きの制限が磨き制限が少ないため人気。軽度~中程度の不正咬合に適し、快適な治療体験を提供します。

ワイヤー矯正
770,000円~

伝統的な矯正法で、幅広い症例に対応。ワイヤーとブラケットによる確実な歯列移動が可能。長年の実績と安定した効果で、複雑な不正咬合でも理想的な歯並びへ導きます。

小児矯正
330,000円~

成長期を活用して骨格や歯列を整える方法。将来的な本格矯正を軽減し、顎の発育をコントロール。早期から整えることで、負担や期間を抑えた効果的な予防的アプローチです。

調整料(月1回程度)
5,500円

矯正治療中の定期的な微調整にかかる費用。ブラケットやワイヤー、アライナーの状態を確認・調整し、計画通りに歯を動かします。スムーズな治療進行と確かな結果を支援します。

インプラント

精密検査・CT撮影
16,500円

3D画像で顎骨や神経を正確に把握することで、。安全・確実なインプラント計画を立案します。術前の精密診断により、安心・納得の治療へ導きます。

インプラント(奥歯)被せ物込
440,000円~

奥歯部位のインプラント治療。強い咬合力に耐え、天然歯に近い機能を再現。被せ物込みの費用で、長期的な安定性と快適な食事をサポートします。フィクスチャー(インプラントのネジ)、ジルコニアの被せ物、手術治療、薬代込み。

インプラント(前歯)被せ物込
495,000円~

審美性が重要な前歯部位で、自然な見た目と機能を両立。インプラントにより、自信のある笑顔と発音・咀嚼を取り戻し、生活の質向上に寄与します。フィクスチャー(インプラントのネジ)、ジルコニアの被せ物、手術治療、薬代込み。

ソケットリフト(上顎洞挙上術)
110,000円~

上顎洞付近に骨不足がある場合、骨を増やしてインプラントを可能にする手術。難症例に対応し、理想的な埋入位置確保で長期的な成功と安定性を確立します。

サイナスリフト(上顎洞挙上術)
220,000円~

より大規模な骨造成が必要な上顎洞挙上手術。インプラント植立を安定化し、しっかり噛める環境を整えます。骨不足問題を解消し、長期的に安定する治療結果を得られます。

骨造成
55,000円~

骨量不足の箇所に人工骨などを添加し、インプラントに必要な土台を築く手術。しっかりとした骨支持で長期的な安定性を確保し、患者様が安心して噛める環境を整えます。

ソケットプリザベーション
38,500円~

抜歯直後に骨吸収を防ぎ、将来のインプラント計画を有利にする処置。骨の高さ・幅をキープし、理想的な条件でインプラントを植立できるようサポートします。

サージカルガイド
44,000円~

CTデータを用い正確な位置・角度でインプラント埋入する補助器具。安全性・成功率向上と手術時間短縮を実現。精密な計画により、患者様の負担を軽減します。

インプラントポンティック
110,000円~

欠損部位に歯を補うダミー歯。見た目や機能性を改善し、インプラントブリッジにも対応。隣接歯との調和を重視し、自然な咬合環境を作ります。

インプラント用の仮歯
11,000円〜

最終的な被せ物が完成するまでの一時的な歯。治療期間中も見た目と機能を確保し、普段どおりの生活を送れるよう配慮。患者様の負担軽減につなげます。

義歯

ノンクラスプデンチャー
110,000円~

金属バネを用いない入れ歯で、自然な見た目と軽い装着感が特長。笑ったときにもバネが見えず、審美性重視の方に選ばれています。快適な日常生活をサポートします。

金属床義歯
250,000円~

薄く強度の高い金属床を用いた入れ歯。熱伝導性が良いため食事の温度も感じやすく、長期的に安定した装着感を保ちます。耐久性や快適性に優れた選択肢です。

その他

ボツリヌス注射 初回
22,000円

ボツリヌストキシンを利用した咬筋肥大改善治療法です。歯ぎしりや食いしばりによる筋活動過剰を和らげ、顎関節症状を軽減。咬筋肥大のエラ張り改善で、快適な咬合環境をサポートします。

ボツリヌス注射 2回目以降
33,000円

継続的な治療によりボトックス注入で効果を維持。過度な筋活動をコントロールし、長期的な顎関節ケアや咬合バランス安定に役立ちます。定期施術でくいしばりや歯ぎしりを予防し快適な生活をサポート。過度な咬筋肥大を抑制していきます。

高濃度ビタミンC点滴
33,000円

防腐剤フリーの高純度のアイルランド製の高品質なビタミンC製剤(マイランMylan社)を使用。免疫力強化、抗酸化作用、疲労回復や美肌効果も期待。口腔内外のトラブルケアや全身バランス改善に有効なサプリ的アプローチ。健康的な身体環境を整えます。ホワイトニングやデンタルエステと並行して受けられます。

ガムピーリング(レーザー)
22,000円

レーザー照射で歯肉の色素沈着を除去。痛みや出血を最小限に抑え、明るいピンク色の歯肉を再現。審美性向上で笑顔に透明感をプラスし、自信ある口元へ。

ガムピーリング(薬剤)
11,000円

薬剤使用で歯肉の色素を優しく除去。レーザーより低刺激で、歯肉を徐々にトーンアップ。手軽な方法で健康的な歯肉色を取り戻し、笑顔をより魅力的に演出します。

レーザー治療
1,100円~

軟組織トラブルや口内炎、歯肉炎に有効なレーザー照射。止血、炎症軽減、治癒促進効果で迅速な症状改善を実現。短時間・低刺激で患者様負担を軽減します。

スポーツ用マウスピース(院内作成)
16,500円

個人の歯列に合わせたスポーツマウスピース。高度な加工技術で精密なフィット感を追求。外傷予防やパフォーマンス向上をサポート。院内技工所製作でスピーディーな対応とフィット感を重視し、安心してプレー可能。激しい競技やプロ志向の方にも適した高品質マウスピースで、安全性と快適性を両立します。

スポーツ用マウスピース(技工所作成)
25,000円~

保険診療と自費診療の違い

歯科治療には、保険診療と自費診療という2つの大きなカテゴリーがあります。
日本では国民皆保険制度によって、多くの治療が健康保険の適用を受けられますが、中には保険適用外の治療も存在します。

保険診療

制限された範囲内での治療
保険診療は公的な健康保険制度に基づき、国が定めたルールに従って行われる治療です。
治療法や材料、器具・薬剤は保険制度の規定内で行われ、費用は国が定める診療報酬点数に則って計算されます。
基本的な治療が中心
保険診療の基本は、「必要最低限の機能回復」を目的としています。
つまり、虫歯の治療、歯周病治療、抜歯などの日常的で必要な治療には保険が適用されることが多いですが、見た目や耐久性、機能面を極限まで追求するような高度な治療は保険適用外になることが多いです。
経済的負担が軽減
保険診療は一定の自己負担割合(通常3割負担など)で受けられるため、経済的な負担が比較的軽くなります。
患者様にとって、必要最低限の治療を低コストで受けられる点は、大きな安心材料です。

自費診療

国の制限がない自由な治療
自費診療は、国のルールや制限を受けずに、歯科医師が最適と考える治療法・材料を選択できます。
最新の治療法、特殊な素材、高度な技術を用いることが可能で、患者様のニーズに合わせたオーダーメイドの治療を実現できます。
審美性・耐久性を重視した選択肢
保険診療では使えない高品質な材料、たとえばジルコニアやセラミックなど、審美性・耐久性に優れた素材を自由に選べます。
歯並びや歯の色、形態など、機能面だけでなく見た目にもこだわる場合、より理想に近い仕上がりを追求することができます。
費用は全額自己負担
自費診療は保険適用外のため、治療費は全額自己負担になります。
保険診療より費用が高くなる傾向がありますが、その分、仕上がりや選択肢の自由度が高く、患者様の希望に合わせて高度な治療を受けることができます。

保険診療と自費診療の具体的な違い

使用できる素材や治療法
保険診療では、国が許可した限られた素材(例えば金銀パラジウム合金など)や治療法をが用いて最低限の機能回復を行います。
一方、自費診療では最先端の技術や、見た目・や耐久性に優れた素材を自由に選択できます。
治療にかかる時間
自費診療では、患者様の希望に合わせて十分な治療時間を確保し、詳細なカウンセリングやデザインを行えます。
オーダーメイドの治療計画をゆっくり立てることで、より精密な仕上がりを目指すことが可能です。

保険と自費診療、どちらを選ぶべきか迷われている方へ

目的や優先順位で選択
保険診療か自費診療かを選ぶ際は、患者様が何を重視するかが重要です。
「最低限の機能回復でコストを抑えたい」なら保険診療が最適の治療方法です。
「見た目がを美しくし、長期的に安心して使えるもので治療したい」「金属アレルギーが心配だからメタルフリーの素材で治療したい」「最新技術や品質の良い素材で治療をして理想の口腔内状態にしたい」といったニーズがあるなら、自費診療を検討するとよいでしょう。
カウンセリングで比較検討
治療前のカウンセリングでは、保険と自費の治療の内容や費用、期間、素材の違いを比較しながら保険診療で対応が可能な範囲と、自費診療で得られるメリット・デメリットを丁寧にご説明し、患者様の状況、重視することを丁寧にヒアリングした上で、患者様にとって最適な治療方法を提案いたします。します。当院には、日々トレーニングを積み重ねているトリートメントコーディネーターがカウンセリングに対応させていただいております。皆様が考えていること、不安に思っていることをなんでもお気軽にお話しください。
自費診療の費用を抑える工夫
院内技工所との連携など、当院独自の工夫によって、自費診療のコストを抑えることも可能です。
例えば、院内で被せ物を制作することで中間マージンを削減し、ジルコニアなど高品質な素材をより手ごろな価格で提供する取り組みを行っています。
DENTAL TANIZAWAと患者様とのお約束
当院は、患者様一人ひとりの状況や考え方のなかから、歯科医師・歯科衛生士から見てベストな治療方法をご提案することを約束いたします。少しでも気になること不安なことがありましたら、お気軽にスタッフにお申し付け下さい。

ご存知ですか? 医療費控除

医療費控除ってなに?

医療費控除とは、患者様本人またはご家族全員の1年間の医療費の合計が10万円を超えた場合に一定の金額が返還される制度です。(返還される金額は下の表を参考にしてください。)申請の時期は確定申告と同じ2月〜3月で、申請時には次のものが必要になります。

申請に必要なもの:
  • 源泉徴収票
  • 医療費の領収書・明細書
  • 印鑑
  • 通帳
  • 医療費のうち保険金などで補てんされている金額が分かるもの

医療費控除でどれくらい返ってくるの?

医療費控除で返還される金額は1年間の所得額から扶養控除や配偶者控除を引いた金額(課税所得額)と1年間の医療費の合計によって決まります。返還される金額は下の式によって計算することができます。

返還額 = (医療費合計 − 10万円) × 課税所得額に応じた税率

返ってくる金額の目安

課税所得額 320万円(所得金額 – 控除額)
治療費合計還付金+減税額合計
¥150,000¥10,000
¥200,000¥20,000
¥300,000¥40,000
¥400,000¥60,000
¥500,000¥80,000
¥600,000¥100,000
¥700,000¥120,000
¥800,000¥140,000
¥900,000¥160,000
¥1,000,000¥180,000
課税所得額 500万円(所得金額 – 控除額)
治療費合計還付金+減税額合計
¥150,000¥15,000
¥200,000¥30,000
¥300,000¥60,000
¥400,000¥90,000
¥500,000¥120,000
¥600,000¥150,000
¥700,000¥180,000
¥800,000¥210,000
¥900,000¥240,000
¥1,000,000¥270,000
課税所得額 1000万円(所得金額 – 控除額)
治療費合計還付金+減税額合計
¥150,000¥21,500
¥200,000¥43,000
¥300,000¥86,000
¥400,000¥129,000
¥500,000¥172,000
¥600,000¥215,000
¥700,000¥258,000
¥800,000¥301,000
¥900,000¥344,000
¥1,000,000¥387,000
・今年1年間の医療費(歯科含む)の領収書は必ず保管してください。※再発行はできません。
・交通費等も含めて申告できます。