こんにちは。歯科衛生士の小川です。
11/28と29の2日間でSDAのセミナー(スイスの歯周病治療について)を受講させていただきました!
1日目は【予防】について学びました。
虫歯や歯周病は口腔二大疾患とまとめられます。
お口の中の健康を守るためには、バイオフィルム(=バイオフィルム)をマネジメントするのが大事です!!
おうちでの歯ブラシはもちろんですが、特に歯周病に関しては歯科衛生士のケアがとても重要です
1.歯周病は治る病気
2.歯周病の原因
3.セルフケアのやり方
4.定期的な来院につなげる
これらのことを患者様に伝えるためには知識や技術はもちろんなのですが、コミュニケーション力が必要不可欠だと改めてわかりました。
皆様に定期的に来院していただけるように、仕事に励んでいきたいです。
今回のセミナーでは患者さんのお口の中のことを考えて、傷つけない・痛みを感じさせない・原因のバイオフィルム(=プラーク)の管理を徹底していることの大切さを改めて学ばせていただきました。
・検査をしっかりして、病気があるところないところを見極める
・歯科衛生士の知識を活用して、患者さんごとに予防についての情報を提供する
・信頼関係を作って定期来院につなげる
これらのことがとても大事なのでしっかりできるようしていきたいです
2日目は、症例を用いてどのように患者さんに情報を提供するか・どのようなことをするかグループワークをしました。
他の歯科医院の方と話して、それぞれの意見を出しあってまとめるのは初めてでとても貴重な経験になりました!
色々な方の考え、知識がわかり参考になりました。
SDAのセミナーは何度かオンラインで視聴させていただいたのですが、会場に出向いて他の歯科医院の方と関わったのは初めてだったので
とても貴重な経験になりました!
最後に、
受講を薦めてくださった先輩の歯科衛生士と医院長には感謝です!
これからも勉強に励んで、患者様のお口の中を健康に保っていけるよう頑張りたいと思います