医院ブログ

2020.07.26更新

こんにちは、歯科衛生士の山川です!

口臭についてお悩みの方は多くいらっしゃいます。

その口臭の原因のひとつが唾液に関するものということは意外と知られていないと思いますので、今回ご紹介させていただきます。

【細菌が原因で起こるお口のトラブル】

1 虫歯
2 歯周病
3 口臭

唾液が少なくなるとこれら全てのリスクが高くなります!元々身体が持っているバリアである唾液の量が足りずに菌が増えてしまうんです。

当たり前の様にあるので普段は意識をしないと思いますが、実はこの〝唾液〟には、物凄く良い働きが沢山あります!

唾液は天然の抗菌剤とも言われるほど万能菌・洗浄・緩衝作用など数多くの素晴らしい働きがあります。

赤ちゃんはよだれが多く出ているのは、体の中に入ってくる菌を減らしてくれる立派な働きがあるんです。

 

【乾燥が原因の口臭が気になる方へ】

〜予防方法〜

1 入念に歯ブラシや、歯間ブラシ、糸ようじなども使い、細菌の塊(プラーク)を取る

1日一回でも良いので、いつもより時間をしっかりとって行えると◯

2 洗口剤を上手に使い、効果的に口の中の総菌数を減らす

当院で毎回診療前に洗口していただいているpoic waterは菌の数を少なくする事ができるので非常におススメです。

3 こまめな水分補給を心がけましょう

但し、砂糖が入っていたり甘い飲み物は虫歯の原因となりますので辞めましょう。お水か、抗菌作用もあるお茶などがおススメです!
※お茶をこまめに飲むと歯に着色がつく可能性があります。

4 一度お口の中の菌のリセットする

歯科医院でプロフェッショナルクリーニングを受けて、細菌数を減らしましょう。
当院ではスピーディーに効率よく細菌を除去できるエアフローをお勧めしています。(保険外診療 税込5500円)

5 口呼吸を治す

口呼吸の原因をまずは見つけることからはじめて見てください。耳鼻科への受診が必要なケースもあります。

 

唾液は私たちの健康を守ってくれている健康のバロメータでもあります。

お口の中の乾燥の原因が、唾液腺の病気や薬の副作用など自分では気づいていない方も多くいらっしゃいます。

今回のブログを読んで気になることがある方は是非私たちに一度ご相談ください!

投稿者: DENTAL TANIZAWA

お気軽にご予約
お問い合わせください

  • ご予約の患者様を優先させていただいております
  • 痛みや腫れなどの急患も随時受け付け中
  • 24時間予約可能なWEB予約がおすすめ
  • お急ぎの方は医院に直接お電話をお願い致します